
夫の子供への言葉遣いが厳しく、注意の仕方に疑問を感じています。特に外食時の注意が過剰に思え、私が甘いのか悩んでいます。
4歳息子に対する夫の言葉遣いが気になってしまいます。
子供に「早く!」と急かす場面って絶対あると思うんですが、夫はいつも「早くしろ!」と言います。
他にも「静かにしろ」←外食してるときに少し大きい声で喋った
「そんなんで泣くな!」←おもちゃのブロックが外れなくて泣いた
「早く寝ろ」←寝かしつけ中にゴソゴソしてなかなか寝なかった
「やめろ」など。
普段子供と喋る時は全然普通、むしろ優しめに喋る夫ですが子供に注意する時だけ厳しい口調になります。
それが気になって指摘すると、「厳しく言わないと分からないから」とのことでした。
モラハラとかDVとかするような人ではないです。
あと、上に書きましたが外食してるときに息子が少し大きめの声で喋ってもすぐに注意します。
座敷もある赤ちゃん〜お年寄りまで幅広い世代が来るようなチェーン店で、息子が私に少し大きめの声で話しかけてきたときに夫は「うるさい」と注意しました。
店の雰囲気からして、大声で喋ったり叫んだりするのはもちろんNGだし、それをやったら絶対注意しますが
店もガヤガヤしてるし他にも赤ちゃん・子供もいっぱいいたので、今のは注意するレベルじゃなくない?と思ったことがあります。
注意しなさすぎる親もありえないですが、なんかうちの夫は周りを気にしすぎて注意しすぎ?と感じてしまいました。
私が甘いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
うちの旦那の事かと思いました😱
命令口調直してって何回言っても治してくれません。
下の子が女の子なのでアマアマなのに、上の子にはキツイ言い方します。
逆に、周りからの目が気になるわ!と思いますよね😣

はじめてのママリ
私的には、とても良くないな、と思いました。
だんだん縮こまっていってしまいそう。
子供は親の言葉遣いを真似するので、旦那さんが言っていることを真似するのも時間の問題な気がします。
良かれと思って本人は注意しているんでしょうけど、、、
まだまだ小さな4歳。色々無理に決まってます。
心を広く持って欲しいですね。。。
心が痛くなりました。
-
はじめてのママリ🔰
言葉使いの真似されないうちに直してほしいです…
夫はそんな口調で注意するのに、子供が「◯◯じゃねーよ」みたいな喋り方すると「◯◯じゃないよ、って言いな」って訂正します😇どの口が言ってるんだよって思います。- 3月1日

ママリ
うちの夫もです。同じです。
多分そう言われて育ってきたんでしょうね...。ただでさえ子供と接する時間が少ないのに、なんで少しのイライラが言葉に出ちゃうんですかね??🤔
ママリさんが根気強く今の言い方は良くないよ〜とか、子供が言われた後に優しい言葉に言い換えたりするしかないです...。
-
はじめてのママリ🔰
食事するにも着替えるにもとにかく時間がかかるので気持ちだけは本当に分かるんですが…😓
自分も聞いてて心が痛むのでフォローは必ずするようにしています。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
厳しく言わないとわからないわけないですよー。それは思い込みですよ。教育学部で理論学んで幼稚園実習にも行きました。厳しく言うかどうかが重要な点じゃないんですよ。と旦那さんにお伝え下さい。
あと、小学生くらいになって、他の友達に同じような口調で注意する子になる可能性もありますよ。現にそういう子もたくさんみてきましたよ。親の言葉遣いのまんまですよ。こどもに使って欲しいら言葉を、親がまず使うのがいいですよ。すぐ真似しますよ。
あと、旦那さんが将来的に認知症になったときに、厳しく言わないとわからないから、と命令口調で息子さんに色々言われても文句は言えませんよ。それでいいのですね??あなたがらやっているのはそういうことですよ、育てたようにこどもは育つのよ、ともしうちの旦那なら伝えます。
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね💦現に厳しく言ったところで結局繰り返すので意味ないよなーと思ってます😓
言葉遣いは子供には本当に気をつけて欲しいので、根気よく夫に言い続けます!- 3月1日

めろた
私は良く、優しく静かにしようね!や、シー!等、優しく注意してる子供ほど落ち着きがない、全く静かにならない、という場面を見て親の注意あまいなーあれで静かになったらみんなそうしてるわ!と思うことが多々あります。DV、モラハラがないのであれば私は立派だと思いました!でもそこはパパと子の信頼関係があってこそかと思います。普段は優しく会話されてるのであれば、注意の時に強い口調になるのは、子供だってわかると思うしこの先もちゃんとわかると思います!
他の子供もうるさいから、うちの子のはまだ注意するレベルじゃない。と思う気持ちも良くわかりますが、しっかり注意できない親よりなんぼか良いと私は思いました!
-
はじめてのママリ🔰
そういう場面何回か見たことあります😅夫もそれを見て厳しくしないと思ったようですが、厳しく言ったところでなかなか子供は実行に移せてないので結局意味ないよなーと思ってます。
他の子供もうるさいからうちも注意しない、だとそういう親と同じレベルになっちゃうってことですもんね💦
注意はしっかりしていこうと思います。- 3月2日
はじめてのママリ🔰
うちも下の子(女)には甘々です!😭
4歳になって息子も口答えとかするようになってきて、怒る理由もまぁ分かるんですが…
厳しい口調の親がいたらちょっとドキっとしますよね。