※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

自閉症スペクトラム症やADHDの小学生を持つママさんに質問です。学童に通うお子さんのトラブルはどうですか?4月から1年生になる子供がいますが、放課後デイサービスが見つからず悩んでいます。

自閉症スペクトラム症やADHDなど診断済みの小学生のお子さんがいるママさんに質問です。

お子さんが放課後デイサービス等ではなく学童に行かれている方はいらっしゃいますか?
トラブル等問題なく過ごせてますか?


4月から1年生になる子供がいます。(支援級情緒クラス)
放課後デイサービスや日中一時支援等ずーっと探していますが、ちょっと特殊な地域でいまだに送迎ありの事業所が見つからず…
仕事をしたいです。
学童ならなんとか入れそうですが悩んでいます。

コメント

なちゅこ

うちの上の子がASDとADHDです!
私が産休に入って学童は休んでいますが、それまでは療育に行く日と学童の日とありました。

うちの子は学童は好きじゃないみたいです…。本当かはわかりませんが
「3年生の子にこっち見るなやって言われた」
「外遊びの時間に遊んでたらここは俺らの場所やって言われてどっか行けって言われる」
「宿題やろうと思ったけど、わからなくて先生に聞いたら家の人に教えてもらって、私に聞かないでって言われた」
などありました。

元から気が強く、売られた喧嘩は買ってしまうし、調子に乗るとやめてと言われた事をしてしまうのがいけないのですが、やはり学年が上の子から言われるのは結構傷ついていました。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    なるほど💦やはり色々な子がいますもんね🥲
    それは傷ついてしまいますよね。😭
    療育先の先生からも、学童はいろんな学年のいろんな子がいるから、何か言われた時娘ちゃんがうまく対処できるかが心配と言われました…
    経験だありがとうございます。
    参考にさせていただきます🙇‍♀️

    • 2月27日
りんご

併用しています。特に学童でも大きな問題は無いです。

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    トラブルなく過ごされているということで羨ましいです!
    我が子もそうであって欲しいです😭

    • 2月28日
はじめてのママリ🔰

学童は嫌っていうし、放課後ディサービスに殆ど行ってたから学童をやめました。
学童はただ、大人がいるだけであまり意味がないし、お友達が怒られるのをみるのが嫌って言ってました。
出来たら小学校終わった後にお迎えに行き放課後ディサービスに送迎してあげたら良いですよ。

小学校行くのって7時半までには家出るから8時、9時から昼12、13時まで仕事ならじゅうぶんありますよ。
あとは、土曜日、祝日にある放課後ディサービスに行くと土曜日、祝日働けたりもします。
あと、昼3時から6時までの放課後ディサービス行ってる時間に働くとか色々働く時間帯はありますよ😅

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。
    学童やはり色々あるのですね…
    まだ学童に入れるかの通知来てないのですが、こちらを読んで、放課後デイサービスに行かせてあげたいと思いました😭

    午前中だけや土日だけとか働く時間帯を工夫して子供には出来るだけ負担をかけないようにしてあげたいと思います。

    • 3月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    先に放課後ディサービス探しを今からしたほうが良いですよ。
    長期休み等は預かり時間違うから働く時休めるか時間帯の変更がきくかが重要です💦

    • 3月8日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます。
    放課後デイサービスの事業所は、今日中一時支援で通ってる事業所が放デイもやってるのでそのままお願いするつもりです😊(学校までの送迎はありませんが💦)
    長期休みの預かり時間も再度確認してみます。

    • 3月8日