
2人目の子供を希望するが、経済的不安が大きく悩んでいます。夫婦共に31歳で、収入は低く住宅ローンもあり、物価高騰も影響しています。夫は副業で収入を増やす意向ですが、私の負担が増える懸念があります。この状況で2人目を考えるべきでしょうか。
2人目について
2人目がほしい気持ちと経済的不安で揺れています。
元々子供は2人ほしいと夫婦で意見は一致していたのですが
・夫正社員400万(副業入れると450万)私正社員時短で300万と低収入
・去年始まった住宅ローン3100万あり
・最近の異常な物価高騰
という経済的不安が大きくて私が悩み始めました。
夫の意思変わらず、「副業増やすしなんとかなる!」と言っていますが、大きく増える見込みはないし(そして本業は昇給かなり少ない)副業増やす分の私の負担だけが増える気がしてあまり安心できません。
私の職場はかなり子持ちに理解がある職場(時短は5時間以上から且つ小6まで取得可能で実績もあり)の為よほどのことがない限り正社員として働き続ける予定です。
みなさんはこの状況で2人目踏み込めますか?
ちなみに夫婦共に31歳で地方都市在住、お互い実家は同じ都市内で車で15〜30分圏内です。
※住宅ローンについては世帯年収に対して高いかと思いますが、住んでる地区の相場が高い&都合で地区は選べなかったので批判は無しでお願いします💦
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

ぷにか
私は旦那さんが転職して収入増えるなら踏み込めますがこのままなら1人にします😌

ラティ
子供ほしい気持ちのが強かったので
状況的には同じぐらいか低いぐらいですが何とかなってます〜☺️

はじめてのママリ🔰
夫450万
私200万
住宅ローン5000万
子供2人
ママリで言ったら猛批判されるレベルですが、やれてますよ☺️
ママリでは厳しい人が多いので
批判、否定されがちですが
生活レベルで全然変わると思いますよ!

はじめてのママリ🔰
年取ってから後悔するなら踏み切ります!!時間は戻せないので!

はじめてのママリ🔰
共働きありきの収入に見合わないローンの代償が理想とはちがう家族計画なのかな?と思うので、私なら絶対に踏み込めないです💦
2人でフルで働いても、世の中の平均以下という状況を考えたら子持ちに理解がある会社でも補えない部分だと思うので…

はじめてのママリ🔰
世帯年収700万ですよね?2人目考えるのには十分じゃないですか?むしろ厳しいんですか…🙄?
住宅ローンも無理してる感じはないですし、いける気しかしません🤣🧡

らむらび
私も地方都市在住ですが、その収入なら子供2〜3人の家庭は割といるという印象です。
贅沢しなければやっていけると思います。

はじめてのママリ🔰
子持ちに理解あるから、年収が上がるのでしょうか?上がらないですよね。
異常な物価高騰とはいえ、生活に影響のない家庭もたくさんあります。格差社会なので。
親の無理した家がほしい!2人目がほしい!で被害を受けるのは、お子さんです。
相場が高いのではなく、収入に見合っていない地域に住んでいるだけですよね?😅
家族計画より、家優先を選んだ状態でしょうし、2人目を〜は育休なんて取ってる場合ではなくなると思います

はじめてのママリ🔰
私は踏み込めません😭
怖いですし、自分がフルで働く根性もないので😂
貯金めちゃくちゃあるとか、転職して年収上げてからじゃないと不安です。

はじめてのママリ🔰
地方都市より遥かに田舎に住んでますがそれでも私は子供1人にしますね。
なんとかなる精神で2人目に踏み切るよりは今いる子供に苦労や我慢をさせない生活を選んだ方がいいと思います。
まだお子様が小さいから分からないとは思いますが子供が中学高校になると凄くお金かかりますよ。昇給が見込めない状況だと後々大変だと思います。

はじめてのママリ🔰
うちも育休復帰後は同じくらいの収入になる予定です(夫500、私が正社員→パートになるので200ほど)
住宅ローンはないですが、いずれ建てたいと思っています。
結論から言うとうちは2人が限界ですが、産むことにしました😌
ただ、子供の手が離れれば私が正社員復帰でき、その場合私の年収が約2倍以上になること、
夫の昇給が今後見込めることもあるため、いけるかな、と判断しています。
今後昇給の見込みがあれば産んでしまうのが一番良いかと思います。
学費がかかるようになる頃に世帯700だと少し余裕なくなるんじゃないかな、と思います。
私自身が世帯700万の実家を出てますが、大学は奨学金で進学したので、、、

はじめてのママリ🔰
まとめての返信となりすみません💦
前向きなご意見も厳しいご意見もありがとうございます!
FP相談では問題ないとお話しいただいてたのですがやはり机上の空論に過ぎないということですね。
実際に子育てして生計立てている方々の話は大変参考になりました。
みなさんのご意見を見ていると生活レベルをどの程度まで持っていくかで変わってくるのかな?と思いました。
2人目については夫の転職等も視野に入れ、今後のお金の使い方や教育方針も含めて話し合いをしたいと思います。

りりり
たしかに旦那様の収入だけで見たら住宅ローンが高めではありますが
まだ若いし30代後半になって後悔したくないなら2人目欲しいです😌
貯金がない
旅行行きたいし外食もしたい
余裕ある生活したいなら一人っ子にします
-
はじめてのママリ🔰
貯金はiDeCo、NISA入れたら1000万ですがこれは少ないでしょうか🥲
生活スタイルは夫婦ですり合わせが必要ですね💦- 2月27日
-
りりり
充分だと思います!!
それだけあるならある程度はもし無収入になってもしばらくは大丈夫では?
私なら2人目チャレンジします😌- 2月27日

退会ユーザー
たとえば奨学金や教育ローン組む前提、旅行は年1、車は中古、家具家電は型落ちにする、基本自炊など、どこまで生活レベルを落とせるかだと思います。
物価高ですし、便利なもの・みんなが持ってるものを求める性格だと、けっこう大変だとは思います。。
あと気になったのは時短。小6まで時短とれるのは素晴らしい会社ですが、2人目を望むなら復帰後すぐフルタイムくらいの覚悟が必要かと思います。そのあたりの家事育児負担も考える必要があるかも…。
-
はじめてのママリ🔰
夫婦共にわりと質素な方(基本自炊、家具家電こだわり無し無趣味嗜好品最低限ブランド品興味無し)なのてそこまで求める方ではないかと思います💦
頑張ればフルリモートの部署に異動もできる可能性あるのでそれだと復帰後フルタイムも可能かと、、、そこは私の努力次第かもしれないです🥲- 2月27日

はじめてのママリ🔰
わー世帯年収同じくらいで同じく2人目悩んでます😭
物価高すぎて不安ですよね。
-
はじめてのママリ🔰
悩みますよね🥲
子どもの手が離れればフルタイムで働けるし多少残業すれば500万以上稼げるので私が頑張ればいけるかな?とか思いつつ家事育児のこと考えると安易に決められなくて💦- 2月27日
コメント