※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供が名前を呼ばれても反応がまちまちで、特に近くから呼ぶと反応しないことが多いのはなぜでしょうか。普段と違う声には必ず振り向くのですが、理由が知りたいです。

なぜ?同じような子いませんか?😭

子供の発達でよく、名前を呼んで振り向きますか?ってあると思うのですが、1歳5ヶ月の子供は名前呼んでも1回で振り向く時と、何回呼んでも反応しない時があります😓

特に真横にいたり近くから呼ぶとあんまり反応無いことが多いです。
LDKの隣の部屋(扉は開いている)で子供が遊んでいる時にそーっと部屋の入り口まで行って、〇〇!と名前呼ぶと割と振り返りますが、近くから呼んだり隣にいる時に呼んでもほぼ反応しません😥

そのくせ、もしもし?とか、そうなんですね!とか急に普段と違う、よそ行きの声を出したりすると、100%何しててもサッと振り向くんですがなぜなんでしょうか(笑)

コメント

はじめてのママリ🔰

子供あるあるだと思います😂
次男もそうですが次女も長男も呼んでんのにシカトします🙃

その癖にお菓子食べる?玩具欲しい?等は即座に反応します🙃

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あるあるですか😂
    なんか名前呼んでも知らん顔の時多いのに普段と違う声には反応したりで、もしかして名前理解できてない?と不安に思っていました(笑)

    • 3月1日
yama

めっちゃわかります。同じです!!
名前呼んでも振り向かない!どうしよう!とめっちゃ気にしてましたが、なんか気分ぽいなーと思ってみてます😅
その他で発達ですごく気になるところがあるわけではないので見守ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方、いるんですね😊
    うちも名前呼んでも振り向く時と知らん顔の時も多いので、名前理解できてないのかと不安です😮‍💨
    気分なのかなんなのか(笑)
    うちは指差しもまだし始めたばかりで、発語もママしかなくて、ちょっと発達面気になってるので余計かもしれないです😅

    • 3月1日
  • yama

    yama

    うちも名前理解できてるかよくわかりません笑
    全然違う名前でも「はーい」て言ってますし🤣
    指差しも発語も個人差大きいですもんね…
    発達心配してる時に、1歳半すぎてからできるようになったと言うコメントも沢山目にしました。
    とはいえ心配ですよね💦

    • 3月1日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんなんですかね😅
    名前理解できてるかって難しいですよね、、
    たしかに後々できるようになったってコメントも多いです!
    心配は尽きませんがもう少し様子見たほうがいいですかね😊

    • 3月2日