
9ヶ月の子どもが手づかみ食べを始めたいのですが、パンの切り方について悩んでいます。皆さんはどのように進めていますか。
手づかみ食べはどんな風にしてますか?
現在9ヶ月、3回食です。
スティック状のお菓子(7ヶ月から可能なせんべい等)は自分で持って食べることができます。
最近食べ物に手を伸ばすのでパンでつかみ食べを始めようと思うのですが本やネットを読むと
9ヶ月ではパンは角切りと書いてあったり、スティック状にしてトーストと書いてあったりで違うので
どのようにしてあげればいいのかわかりません😥
皆さんはどのようにしてつかみ食べを進めていますか?
- ほのママ(生後11ヶ月)
コメント

きいろ
うちはスティック状にすると、まだ上手く噛みきれなくて無理矢理全部口に入れようとするので一口サイズにして出してます(^^)
お菓子などでもう少しかじり取る練習してからスティック状にしようと思ってます☺️

ままりちゃん
子どもが食べてくれるやつならなんでもいいです😂
切り方とか、喉つまらなきゃ決まりなんてないです!ちなみにうちは食パン角切りです🍞
-
ほのママ
ありがとうございます!
スティック状でトースト??この前までパン粥にして食べさせてたのにいきなりサクサク?いける??ってなってました🤣
食べてくれればなんでもいい!離乳食作りが楽になる言葉です😂ありがとうございます!- 2月27日

ぷにか
保育園で給食作ってるので、園と同じように娘もやってました!
食パンならまずは1.5cm角→1枚を16等分→1枚を12等分のスティック→1枚を6等分
って順にしてます😊
-
ほのママ
ありがとうございます!
すごくわかりやすいです😊ちなみに食パンはトーストはせずに柔らかいままですか?- 2月27日
-
ぷにか
1歳まではトーストせずあげてました😊
- 2月27日

はじめてのママリ🔰
ちょうど掴み食べの練習中です🙂
パンは水分とられやすく喉に詰まらせやすいと見て怖くてまだあげてません😓
お菓子→野菜スティック(にんじん)→棒状おやき(混ぜるだけで作れるやつ)をあげてます😌
うちの子は小さい物をまだ手でうまく掴めなく、1口サイズは全然掴めないのでいまは棒状のみです🥲
-
ほのママ
ありがとうございます!
確かに水分取られそうですね😅
おやきもいいんですね!お粥とかのドロドロから急に固形物になるから驚きですね🤣- 2月28日
-
はじめてのママリ🔰
エジソンの米粉おやきはレンジ20秒で作れるので不器用な私でもできます😊
わかります!!笑
中期→後期って大きさうんぬんじゃなく、突然味付けや大人みたいな食事になっててビビりますよね😂
私も迷走中です😂😂- 2月28日
ほのママ
ありがとうございます!
噛みきれない問題があるのですね😳
勝手なイメージでつかみ食べ=スティックだと思ってたので、一口サイズから始めるのが良さそうですね!