
佐賀市内で婦人科を探しており、以前受診したクリニックに不安があるため、他の病院の情報を求めています。また、小児科についても意見を伺いたいです。
佐賀市内で婦人科を探しています。
(よければ今後の為に小児科も知りたいです。)
最近、県外から佐賀市に引っ越してきました。
引っ越し前に行った産婦人科で、
コルポスコピー検査で異形成と言われ3月に再診と言われていましたが、今回引っ越しをした為産婦人科を探しています。
口コミを見て探していますが、いろんな内容があり、いまいち決めきれずにいます。
以前佐賀市木原にある なかなみクリニックを受診した事がありますが、子宮癌検診で出血が多かったのと、佐賀ゆめタウン近くの庄野真由美レディースクリニック以外で安心して受診できる病院をご存知の方いらっしゃいませんか?
また、市内のどこの産婦人科でも良いので行かれた感想など何かあられましたらお伺いしたいです。
小児科はえがしら小児科はどうかな?と思ったりていますが、行かれている方いらっしゃいますか?
- nana(5歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
婦人科系だとすこやか女性クリニックを受診したことがあります☺️
じっくり話しを聞いてもらえて安心しました。
内診用のズボンの貸し出しもあって施術台に乗る抵抗も減った気がします!
小児科はうちの子はつのだ内科に行っています!
先生が優しいのと子供だけでなく大人も診てもらえるので、家族全員の受診ができるのがいいなと思って利用しています。
以前はおおたゆうこ小児科に言っていましたが、先生と看護師さんの圧とトゲトゲしい言い方が辛くてかかりつけをかえました🥺

はじめてのママリ🔰
佐賀市のどの辺りかにもよると思いますが、あさのはこどもクリニックはよく聞きます。待ち時間もそんなにないかと思います。
橋野こどもクリニックも良いと聞きますが、予約しにくい時もありますし、なにより待ち時間が長い。です。
婦人科は、、、コルポもされてるなら、大きい病院に紹介状を書いていただいて通った方が、今後のためにも安心かとおもいます。知り合いが、個人でされてる産婦人科から、ひとつまたぎ、3個目の病院で手術しました。結局は医大や好生館が安心だと言ってました。
医大や好生館が異形成の方がよく紹介状持ってこられてるとのことでした。
-
nana
小児科を調べてみたら車でだと行ける範囲だったので頭に入れておきます🙂
婦人科は県外受診した際に初見で疑いがあった様で、すぐコルポになったので今後の事を含めて好生館に行ってみようと思います!情報ありがとうございます!大変参考になりました!!- 3月1日

ゆ
えがしら小児科ネット予約できますが2分で受付終了するくらい人気です😭😭
家から近いのでかかりつけにしてますが。予防接種の注射の予約が取れても打つ予約が取れなくて延期になったことも何度もあります💦
-
nana
2分😱アラームかけて準備しないといけないですね😱
予防接種の予約と打つ予約が違うのですか😵💫?
小児科って混むイメージですがやっぱり先生と親の相性もあるので、多いというのはやっぱりそういう事なんでしょうね。
息子が気管支喘息があるので信頼できる先生がよくて、事前に調べていた所、えがしら小児科が良さそうだなと思ったので貴重なご意見でした🙏✨ ありがとうございます🙇♀- 2月28日

りり
えがしら小児科は人気ですが、待ち時間だったり、先生と合わないなどの理由で別の小児科に変える方が多い印象です💦
小児科情報だけですみません😣
-
nana
とんでもありません🙂
口コミ等で合う合わないが別れるというコメントも目にしたので、わりと先生がドライな感じなのかな?とも思っていた所でした。
参考になる情報ありがとうございます😊- 3月1日

はじめてのママリ🔰
子宮頸がん検診と妊婦健診3回くらいを内野産婦人科でしました!
ハイリスクだったので途中で佐賀医大になったのですが、内野産婦人科は院長の先生は物腰柔らかくて優しい先生でしたが、もう1人の女性の先生が性格少しキツめで🥲しまいにはなかなか時間が合わず検診に来れない旦那に電話越しに死ねと言う始末😭
受付のスタッフさん達も少しピリッとした雰囲気でもうここにかかることはないなあと思いました…
-
nana
お返事遅くなってしまいすみません。
医師がそんな事言うんですか😱😱😱最初文面を読んで、ご主人が先生に言ったのかと思ったら違いましたね😱😱😱
病院の口コミもいろんな事書かれてますよね🥲医師がそんなに侮辱してくるとは😱- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
診察室と検診台のお部屋が壁はあるけど先生達が通る通路?みたいなところは繋がっていて会話が筒抜けでプライバシーも何もない感じでした🥲(説明下手くそでごめんなさい🙇♀️)
診察室の前の椅子に座っていたら母乳外来のお部屋からの声も丸聞こえでした、、
素敵な産婦人科でご出産できますように🥺- 3月11日
-
nana
わかりますよ!通路の所!ありますよね🙂
密かにあの人が〇〇か〜ってまわりに思われそうですよね。
産婦人科だとデリケートな内容も多々あるでしょうし、嫌ですよね。
私実は妊婦ではないのです😂
はじめてのママリさんが優しい方でほっこりしちゃいました🤭ありがとうございます😊
お子さんまだ赤ちゃんみたいですね😊ご自身の体も優先されてくださいね😊本当に同じ月齢頃大変でした🥲寝れないし、妊娠中も産後も体の疲れってずっと残りっ放しですよね。赤ちゃんだと言葉も話せないから、1つ1つに神経使いますしね😭
うちの息子達はミルクの飲みも悪く1日何度も授乳しては、大量の吐き戻しの連続だったり、とにかく寝れなくて本当に大変でした。
自分より我が子となりがちですが、ママ自身の体も労ってあげてくださいね😊本当にお疲れ様です😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
「あなたは性病なんだから!」と電話越しに誰かに怒鳴っている光景も目の当たりにしちゃって、自分も誰かに話聞かれてるのかなあと不安になりました🥲
めちゃくちゃ早とちりしちゃってました!😂
この間やっと3ヶ月になりました🥲寝返りがまだなのでまだまだ寝る時は安心出来ますが寝返りし始めたらと思うと冷や冷やです、、産後の疲れの取り方ってあるんですかね、、
優しいお言葉ありがとうございます!そのお言葉だけで後20年は頑張れそうです!!
近くにこんな素敵なママさんがいらっしゃると心強いです🥺- 3月11日
-
nana
えー😱😱😱性病の事まで😱😱
それ最悪ですね😱😱配慮がなさすぎますね💦
私もいろんな産婦人科経験しましたが、医院長がキツイ香水をつけてて悪阻が酷かった私は嘔吐した事もありました😭本当に産婦人科もそれぞれですよね。口コミ見て似た様な事を何件も書かれている所は本当にそうなんだろうなって思います。
3ヶ月だとお風呂入れるのも一苦労ですよね🥲抱っこしまくって、授乳しまくって手根管症候群とかになってました🥲骨盤の歪みも痛すぎて整体?整骨院?に通ってました。高いけどすがるしかなくてメンタルも体もボロボロで毎日廃人でした🥲
月齢が低い子供さんだと孤立しがちで、病院もいつも隣り合わせで待ち時間長いと今度グズったりしてまわりが気になってきたり、オムツ替えもしないといけないし、ミルクセットや、オムツもいっぱいで荷物も多いし気合い入れて行くのがまたどっと疲れるんですよね😵💫
健診の日も前準備したり、当日になっても逆算して動かないといけないし、頭休める時が本当にないんですよね。私精神科にも行ってましたよ😂
頭をまっさらにしたいのが一番願いでした😂何も考えたくないとかそんな時期がありました。最初から最後まで自分の好きな様にご飯食べたいなとか、何も気にしないでトイレ行きたいなとか今思えば本当に毎日神経が立ってましたよ。
小さい赤ちゃんを抱えたママを見るとアンテナ立ちます(笑)
様子見てヤバそうだなと思ったママが昔居て、病院だったんですけど、新生児っぽい赤ちゃんを胸に抱いて3歳ぐらいのイヤイヤでひっくり返ってギャーギャーーなってる親子を見て、ママのイライラした雰囲気がわかりすぎて一緒に薬局連れて行った事ありました😂お兄ちゃんを私が担ぎました😂😂
友達の子供は1人ですが、1人といっても、ママがトイレに立てばギャン泣きで凄く大変でした。
赤ちゃんは赤ちゃんの大変さがありますよね。
産んだ病院の先生が、退院する日、泣かしといてもいいから。適当にやるんだよ!と言ってくれて、その言葉に今でも救われてます。
育児ははじめてですか?
私は今の子供達がはじめてです(双子です)分からない事だらけでよく子供と一緒に泣きました😂😂
頼れる所いっぱい頼ってくださいね。本当に育児って大変だから、知らず知らずのうちにためてしまうので、ケーキとか😂、贅沢な日も作ってください😊
自分へのご褒美大事です😊- 3月11日
-
はじめてのママリ🔰
悪阻の時期に香水はしんどすぎますね😭合う合わないもあるだろうなと思いつつも口コミ見てあまりよくなさそうなところだと避けちゃいます🥲
お風呂もワンオペの日はドア開けっぱなしで娘を見ながら自分のこと済ませて、日中は少し離れたらぐずりタイムに入るのでトイレもギリギリまで我慢してます😂手根管症候群大変そうです、、産後の体型を元に戻したいのですがそんな時間も余裕もなくてどうしたらいいものか頭抱えちゃいます😭
ママ友とかもいないから1人で検索魔になりながら少しでも自分ではよくわからないと思ったら病院に行って、待ち時間に泣いちゃったら周りの目が気になるしでほんと病院だけで一苦労ですね🥲🥲
ママさんのお助けもされたんですか?!優しすぎます、、そんなことされたら嬉しすぎてその場で泣いちゃいそうです😂
私も今の子が初めてです!双子ちゃんなんですね!!1人でもいっぱいいっぱいになる時があるのに双子ちゃんを育てているなんて尊敬しかないです😖
最近甘いもの我慢しがちなのでたまにはケーキ食べちゃいます!!!- 3月12日
-
nana
お疲れ様です😂
検索魔なりますよね〜😂
ママ友居なくても大丈夫です👍
ママ友にストレス感じる事もあるし余計な事が増えると心にも体にも良くないです☺️
私もつくってみましたが面倒になってやめました😇
友達からママ友に変化した仲だとまだマシですけど、否定的な言い方をする人も結構いたりするので病みます🥹
自分の子育てでいいと思います!
誰よりもママが一番知ってると思いますので☺️- 3月13日
nana
すこやか女性クリニックという所もあるんですね。内診用のズボンがあるのは珍しいですね😳
つのだ内科は知りませんでした!
子供がいると特に母親も一緒に体調不良になりがちですよね😭
おおたゆうこ小児科は···口コミが凄いですね🥲反論する様な内容も多々あり、文面から見ても気の強さを感じます🥲🥲
いろんな方の意見に対してのイイネ数?も結構多いのを見るあたり、結構な人数の方が同意見という事がわかります🥹
大事な子供を診てもらうのですし、言葉で訴えれない年齢の子だと特に連れて行くのも一苦労な上に病院でキツイ言い方をされては信頼できませんよね。
ある意味正直な先生の様ですが、患者、親に対しての態度があの様な物言いでは(コメントに対しての返事)連れて行きたくないですね。
小児科はどこも多いイメージですが、うちもそうですが、病院にかかりっぱなしの子供とかだと行く回数も多いし、特に園児ぐらいの年齢だとすぐ風邪やらもらってきますよね。
その度にあんな対応だと少し離れていても離れた病院に連れて行きたいと思います。
ちなみに、佐賀病院は連れて行かれたりしますか?
私自身ハイリスク妊婦だったので佐賀病院で出産したのですが、救急病院の様な所なのかどうかご存知ですか?
久留米にある聖マリアは夜間など、どこも開いていない時、緊急時に何度か連れて行ったのですが、佐賀病院もそういった所なのでしょうか?
低出生児だった為、産後1ヶ月検診の時等に診てもらったのですが、佐賀では皆さんどういった認識なのでしょうか?