
コメント

はじめてのママリ🔰
5歳の子供がいますが、4歳半ごろから、月2~3くらい吐き気を繰り返すようになりました。
吐くタイミングは、園の行事前、風邪、下の子の嘔吐を見てショックを受けた、ストレス、精神的な不安、等です。
病院で念の為精密検査してもらいましたが異常は無く、おそらく自家中毒症(アセトン血性嘔吐症)かなと言われています。
自家中毒症は、吐いてる最中に検尿して、ケトン体が陽性になれば確定ですが、タイミングが合わず検査できていません💦
自家中毒症は、大きくなれば落ち着くので、うちの小児科もあまり重視しておらず、「吐きやすい」で済まされます😭
発熱がなく脱水症状になっていなければ心配ないとは思いますが、安心するために大きな病院で検査するか、タイミングが合えば吐いてるタイミングで検尿してもらうのもありかと思います👌
予防として、ブドウ糖タブレットを食べさせています。ラムネや炭酸水でも大丈夫です。
吐き気が出てしまったら、小児科で処方されている吐き気止めを飲ませて、少しずつOS-1を飲ませています。
うちの子は2~3時間くらいで回復しますが、1週間くらい続く子もいるようです。
予防するようになってからは嘔吐も減りましたし、吐いてしまってもすぐに対処できるようになりました。
お大事になさってください😌

はなさお
上の子が2歳頃から熱出るとどんな病気でも嘔吐してました
熱出て1日目は水分少しでも嘔吐しちゃうので吐き気止め毎回もらって飲み、食べ物は食べるともどしてしまうので飴のみって感じでした
なので胃腸炎初回かかった時は5日は嘔吐があり最終点滴して復活しました
弟は翌日にかかっても治るの早かったのでそういう体質なんだと思います
先生にはアセトン血性嘔吐症かもねとはその時言われました
ちなみに私もそうで体質だと言われたみたいです
そして今年の春からうちの子は嘔吐はしないものの吐き気で起き上がれなくなりそれが1ヶ月に1回5日ほどあり、病院に行ったら周期性嘔吐症でした
病院で薬飲んだら落ち着きました
-
mama
ほんとに長女もどんな病気でも
嘔吐を繰り返していて
クセになっているんじゃないかと
ずっと思っていました…
飴なら食べれるんですね🥺
飴は試したことなかったので
さっそく試してみます!!
自家中毒症と言うのが
身近で聞いたことがなかったので
調べても分からないことばかりでしたが
対処法もあるなら少し安心しました…
1度かかりつけとは違う
小児科を受診して
自家中毒症について
聞いてみたいと思います🥺
とても参考になりました!
ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”- 2月27日
mama
私も色々とネットで調べて
自家中毒症と言うのが出てきて
これかもしれない…と
少し思っていました🥺
大きくなれば落ち着くのですね…
いつまで続くのか…
どうすればいいのか…
ずっと悩んでいたので
ママリさんの回答を見て
対処法などもあると言うことで
とても救われました🥲
詳しくありがとうございます🥺
娘にあった対処法や
病院があれば探して
少しでもマシになるように
親子で頑張ってみます…
回答ありがとうございます(⋆ᴗ͈ˬᴗ͈)”