![Ayu❤︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2歳5ヶ月の女の子が痙攣を起こし、脳波検査を受ける予定です。痙攣の原因が心配で質問しました。
こんにちはϋ♡
2歳5ヶ月の女の子で、保育所のお昼寝から起きたら痙攣が起き、歯もガタガタなって5分ほど痙攣が続いたと言われました。
そのときも後も熱もなく、おやつも食べたそうです。
今まで熱性痙攣もなったことがなく初めてです。
小児科に行ったら紹介状を書くので大きな病院に行ってくださいと言われ、来週に脳波の検査の予定です。
結果がわかるのが6月です。
いろいろ調べるとてんかんと言う病気が出てきました。
親族にも癲癇はいなくとても心配と不安でどうしていいか分からなく、大きな病院でも泣くのを堪えるので必死でした。
親なのに情けないです…
熱もなく、痙攣が起きたけど脳波に異常がなかった方おられますか?
少しでも安心したく質問しました。
よろしくお願い致します。
- Ayu❤︎(8歳, 10歳)
コメント
![さくら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくら
とても心配ですよね…
私の息子は2歳の時に椅子に座ってご飯を食べている際、痙攣発生し、床に倒れているのを発見しました。熱はなかったです。
入院を2~3日しました。そのときの診断は胃腸炎性痙攣でした。
退院後、後日脳波の検査をしましたが問題はありませんでした。
何でもないことを祈っております。
![ぱるみる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱるみる
急に熱が上がって痙攣したんではないんですか?
5分で治まるなら大丈夫ですよ。
うちの子は一緒に入浴中に痙攣してすぐ出てこれはやばいと思って救急車呼びました。
そしたら熱測るよう言われ測ったら38°9あり冷やしながら待つよう言われ全然痙攣が止まらず病院着いて薬入れて止まりトータル1時間程度でした😅
カタカタ痙攣から突っ張った痙攣してました。
すぐMRIと髄液検査しそのまま入院しました。
痙攣時間がながく脳が少しむくみがあったけど大丈夫でした。
入院して3日位からポツポツ発疹出てきて原因が突発性発疹でした。
坐薬貰って退院して3日後外来と1ヵ月後に脳波検査してきましたが特に異常なくなりやすい体質ではなかったですが3歳までは痙攣に注意するようと37,5°になったら坐薬入れるよう言われていますよ。
-
Ayu❤︎
回答ありがとうございます♡⃛
熱はなかったみたいです。
1時間の痙攣ですか…見てるのも辛くなりますね…
この後は痙攣もないですか?- 5月17日
-
ぱるみる
救急車でも座ってないといけなくて何も出来ず辛かったです。
旦那は仕事で居なくて自分だけだし熱性痙攣の症状なんて知らなかったので入浴中で裸だったのとカタカタ痙攣してたので抱っこしてるのも危なくて横にしました。
後で見たら対処方法が合ってたので良かったです。
熱も出てないし痙攣もないです。
丁度3月だったので😂
結構最近でした。- 5月17日
-
Ayu❤︎
この前、下の子が突発なったときに40.2℃まであがったときは痙攣起きるんじゃないかと心配でした。
なにも出来ないのは本当に辛いですよね…
出来ることならば代わってあげたいです(;o;)
検査で異常が無いといいのですが…- 5月17日
-
ぱるみる
うちは37度を越えるとソワソワします╭(°A°`)╮
熱だけは本当に出て貰いたくないです。
昼寝させないようにするのが大変でしたが痙攣時間が長く心配でしたが何もなくて良かったです。
異常ないと良いですね☺✋- 5月17日
![ももも。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ももも。
遅い回答になりますが 同じく 急に倒れてから 痙攣、発作が 頻繁に起こり 紹介状を書いてもらい、二ヶ月間 脳波、MRIを 受けました。
脳波などには 異常は一切ありませんでしたが 普段の発作から てんかんと診断され 薬を服用しています。
もう 結果は出ましたでしょうか?
説明もされているかと思われますが、大半が てんかんは命に関わるわけではありませんし 大きくなるにつれ 目立たなくなります。
色んなタイプのてんかんがあり、息子は 行動停止が主なてんかんのタイプです。
それに伴い自閉症も疑いがあり、3歳まで変化なければ確定になります。
見た感じでは 分からないくらいのものですが 近辺の人の気づきがとても重要なようです(´・ω・`)
ちなみに 熱性痙攣持ちですが 熱が無くても 痙攣しますし発作起きてます(´・ω・`)
-
Ayu❤︎
返事がおそくなり申し訳ありません。
初めての脳波検査、無事に終わり結果も出て、異常はありませんでしたが、次もし痙攣などがおきたら再検と言われました。
熱性をしたことがなかったので尚更心配でした…。
回答ありがとうございました♡⃛- 6月23日
![ピロ0121](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ピロ0121
返事が頂ければ、嬉しいです。。。
初めまして、1歳2ヶ月の男の子の母です。
今朝、うちの息子も、イキナリ大きな声で泣き出したと思うと、顔が一気に青ざめて白目をむいてフワ〜と力が抜ける事が、1時間のうちに、3回あり、朝の7時前だったので、救急病院に電話して症状を言ったら、救急車を呼んで下さいと言われ、病院に搬送してもらい症状を言ったら、もしかして、癲癇かもしれないと言われ、うちの子も後日脳波を調べる事になり、帰りにお腹が、空いたそぶりをしたので、喫茶店で、いつも通りホットケーキを喜んで食べていたのですが、うちに帰ってきてからずーっと横になって寝たままの状態で、泣いたりするけど、起きあがらないので、起こしてミルク70ml飲ませたのですが。。。また寝てしまったのですが、そっとしておいた方がいいのか。。。
当日の様子教えて下さい。
-
Ayu❤︎
保育所のお昼寝から目覚めて起き上がったときに発作、硬直があったので私が実際に見た訳ではありませんが、先生方によると5分ほど発作、硬直があり倒れそうだったから倒れてもいいように手で支えていたと言われました。
救急車も私に連絡もなくいつも通りにお迎えに行ったら言われた感じでした…。
発作おきてるときは抱っことかしない方がいいみたいですよね!
検査結果でるまで本当に不安ですよね。
検査中も何本も頭に線を付けられて可哀想でした…
お子さんが異常ないように願ってます。- 6月23日
Ayu❤︎
回答ありがとうございます♡⃛
そのときは体調は崩していたんですか?
その1度だけでその後は痙攣はないですか?
脳波の検査も寝ながらなので出来るかどうか…
不安ばかりです。
さくら
いつもより少しゆるい便が出てかなと思います。
入院中に2度ほど痙攣がありましたがその後は今日まで何も問題はありません。
脳波の検査は午後からにしていただき、午前中は保育園でいっぱい遊んでもらってなんとか寝せて検査できました!!
Ayu❤︎
痙攣後はお迎えの連絡とかもなく、普通にお迎えの時間に行ったら言われたので尚更驚きました…。
先生方も預かるのが怖いみたいで検査の日はお休みさせる予定です。
明日は保育所に行かせますが朝に話を聞きたいから職員室に〜と言われました☹