
コメント

はじめてのママリ🔰
環境整備と義務化とあるので変わるとは思いますが、3歳までの子供養育中は時短にプラスしてテレワークokにすると書いてありました。
3歳以降は事業主が2つ以上の措置を選んでそこから1つ選べるので時短が追加されるかは事業主次第なので時短とれるか分からないと思いました💦
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf
はじめてのママリ🔰
環境整備と義務化とあるので変わるとは思いますが、3歳までの子供養育中は時短にプラスしてテレワークokにすると書いてありました。
3歳以降は事業主が2つ以上の措置を選んでそこから1つ選べるので時短が追加されるかは事業主次第なので時短とれるか分からないと思いました💦
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001259367.pdf
「お仕事」に関する質問
お仕事人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ご丁寧にありがとうございます。
エッセンシャルワーカーだしリモートはできないので適応されるとしたら子の看護休暇と残業の件くらいかなと思われます。。
うちは時短が6時間なので、
6時間パートの人との業務の差がないと雇いにくいと言われてしまい、夜の会議や土曜の行事などはフルの人と同じ時間出ないといけないんです😭
なので残業をなくすとなると、パートとの差がなくなってしまうため簡単には無くならなさそうです。転職考えていた矢先にこの制度のことを知って10月までこの状態もやっぱり大変だし、早めに転職して次のところでまた産休取ろうかな〜なんて思って悩んでいます💦
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね😭
時短が3歳以降も続くような制度が確約されてるわけでもないので、私ならより制度が整った会社に転職します。
制度ってできても利用されてないとか実際は利用できないとかいろいろあると思うので活用されてる会社にします✨
はじめてのママリ🔰
そうですよね。。
私も整っているところがいいと思って、
転職しようと考えています。
正社員は一度辞めてしまうと時短から雇ってくれる所なんてないので
今転職してもフルで働けなくて、パートからなんですよね🥲
はじめてのママリ🔰
フルで働けないのですね💦
今の所に残っても3歳超えたら時短の道はないので、フル難しいと結局パートになるしかないのかなぁと思います😭💦女性の働き方って難しいですよね...
時短専用の転職とかもありますが、地域とかいろいろ限られそうですよね。
はじめてのママリ🔰
大きな②番の所定外労働、残業の免除、3歳までから小学校就学前までに変更とありますが、これは絶対に変わるとは限らない感じなんですかね?
それとも、小学校就学前までに義務化されるからどこの職場も3歳までというのがなくなるってことですか?
はじめてのママリ🔰
②はこれでしょうか...?
はじめてのママリ🔰
そうです💦書き方的には、小学校就学前までできるだけ残業をさせないようにするというものかもしれないですね💦
大きな改正に見えて、そんなに期待できませんね。。
はじめてのママリ🔰
フルタイムで残業免除って感じだと思います😭
義務にすると小さい会社や業務内容によっては難しいこともあるので国としてはあまり大きなことはできないのだと思います...
私の会社は小6まで時短とれるので本当に会社によりますよね💦(保育園よりも小1の壁が怖かったので福利厚生が良い会社を選んで入社しました💡)
はじめてのママリ🔰
私が働いているところは、3歳までと言っていますが⑤を選んだら3歳以降も時短で働けるってことですよね。
でも10月まで何を選ぶかがわからないなら早めにパートに転職するか、、って感じです。。