
5歳の子どもが園での指示に従いにくく、手先の不器用さが指摘されました。発達専門医には問題ないと言われましたが、小学校入学後の不安があります。同じような経験をした方や、検査で問題なかった方のその後を知りたいです。
5歳年中です。
園での一斉指示が通りにくい。
聞いて行動というより周りを見て行動をしている。
また手先が不器用と指摘され先日発達専門の小児科の先生に診てもらいました。
その際に発達は気にならないと言われ療育、詳しい発達検査も勧めらずで終わりました。
このまま様子見で良いのか、小学校に上がった時に困りごとが増えるのではないかと心配です。
ですがもう発達のことを考えたくない自分もいます。。。
同じような方いらっしゃいますか?
また検査して問題なかった方
その後どのようになりましたか😣?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ハムハム
うちの子も同じような感じです。
発達障害までではなく個性の範囲内と言われました。
でも小学校では困り事がたくさん出てきそうなため、先生に前の席にしてもらうなど配慮していただけるようお伝えする予定です。

はじめてのママリ🔰
こんにちは。
以前同じ年中の子が園から指示が通りにくく発達を指摘されたと投稿したところ、
コメントをママリさんに頂いた者です🙇♀️
私も先日まず私だけの面談があり状況を伝え、
6月に発達検査予定になりました。
うちは区の療育相談センターなので病院ではないんですが、
ママリさんは児童精神科を受診されましたか?
その際息子さんも同席で、
どんな感じで診察して問題ないと言われたからお聞きしても良いですか?😣
また園の先生に報告はされましたか?
私も病院に初めからかかれば良かったかなと悩んでまして💦
色々不躾な質問申し訳ありませんが、
良かったら少しお話しできたら嬉しいです😢
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🙇♀️
私も住んでいる辺りだと児童精神科は無く、
小児神経科になるのでとても参考になります。
不注意は先生との会話の中で分かるんでしょうか?
私は発達検査予定ですが、
不注意などの傾向がわかる検査というよりも知的発達に特化した検査だと思うので先生とのやりとりでみてもらえたほうがいいのかなと思ったり。。💦
消して頂いて構いません!
むしろ答えにくいことをありがとうございます🙇♀️
うちも小学校入学後に問題が出そうで、
何かと不安に駆られてしまいそわそわもやもやする毎日です💦- 3月5日
はじめてのママリ🔰
専門の先生に気にならない問題ないと言われてるのにモヤモヤとした気持ちがなくならず...🥲
小学生での困りごとうちの子もたくさん出てきそうです。
ハムハムさんのお子さんは家での困りごとなどはなく、園からの指摘でしたか😭?
ハムハム
モヤモヤしますよね😣
家での困り事はなく、園からも指摘されてなかったのですが、市の3才児健診で指摘されて、年中と年長のときに発達検査を受けて今に至る感じです。
年中のときはグレーな感じでしたが、年長になるとできることも増えていました!
なのでこの1年でグッと伸びる可能性はありますよ!
はじめてのママリ🔰
遅くなりすみません🥲!
ハムハムさんのお子さんは年長ですごく成長したのですね!
うちの子不安でしかないですが、成長すると聞いて少し前向きになりました🥺ありがとうございました!