※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

8ヶ月の子供の栄養相談で、期待したアドバイスが得られず不満を感じています。次回の診察までに体重が増えなかったら心配です。

今日のモヤモヤした出来事です。

8ヶ月の子供が低身長低体重でかかりつけ医に「問題ないと思うけど、念のため大きい病院に紹介状書きますね」と言われ、大きい病院で診てもらっています。
初診の際に「話聞いた限り問題ないと思うけど、念のためできる検査しましょう」とのことで、血液、手のレントゲン、お腹のエコーを検査しましたが異常なしで、MRIまでやらなくて大丈夫とのことでした。

1週間後にまた来てくださいと言われ、1週間後再受診した際に「栄養相談予約入れるから行ってください。栄養相談の話聞いて実践してもらって、次回まで少し間空けましょう。また来月入ったら様子見せにきて」と言われ、今日栄養相談に行ってきました。

栄養を考えてこういう離乳食食べさせてね〜とか言われるのかな...など思っていたのですが、私が子供の現状を説明した後 栄養士さんの質問(何時に離乳食あげてますか?やどのくらい食べますか?など)に答えるだけでした。
特にアドバイスもなく、10分も掛からず終わりました...

(あれ?先生栄養相談の話聞いて実践してもらって的なこと言ってたよな?何もアドバイスもらってないんだけど...)
とめちゃくちゃモヤモヤします😅
しかも、有料です

かかりつけの小児科だと無料で栄養相談できるのですが、すごく親身になって話聞いてくれてアドバイスもしてくれて、いろいろサンプルもらえたし、余計に今日の栄養相談なんだったの!?って感じです😅
これで次回の診察までにあまり体重増えてなかったらどうしようって感じです.......

コメント

はじめてのママリ

低身長の成長ホルモン治療をやってます

栄養相談というか問診?が有料というのは納得いかないですよね。

ちなみにうちの子のかかりつけ医は、低身長なので食べさせるしかないですかね?って聞いたら、食べてもそんなおっきくなれないよ、体質ってそういうものだからって言ってました

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    ホルモン治療やっていらっしゃるのですね!!
    お差し支えなければですが、何歳頃から治療が始まりましたか?

    体質!そうですよね、どれだけ頑張って食べさせても体質だったらしょうがないですよね😢
    私自身も低身長なので、子供には治療が必要ならしっかり受けさせてあげたいです。

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの子は年長の春から始めました
    早い子は3歳かららしいですが、本当は本人にやるか決めさせてあげたかったですね。最初の血液検査では数値的には治療の対象にはならないだろうって言われてたんですけど、負荷試験で成長ホルモン不全症となりました

    一応たんぱく質が背を伸ばすとは言われてます

    • 2月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    教えていただきありがとうございます🙇‍♀️
    年長からですね!早い子は3歳から💦そんなに小さい頃から始めるんですね...

    たんぱく質よく意識して取らせて、体重の増えが良くないので少しずつ3回食始めようと思います😭

    • 2月28日