
子どもの名前を考えたが、響きが好みでない方はいらっしゃいますか。漢字の意味や夫の希望を優先した結果、好みの響きではなくなったことに悩んでいます。似たような経験の方はいますか。
自分で子どもの名前を考えたけれど、複雑に考えすぎて好みじゃない名前をつけられた方居ますか?😂
うちは漢字の意味合いや夫の希望を入れる事を優先した結果、私的に好みの響きではない名前になりました。
漢字はこだわった分、意味も良く字面も綺麗に整っていて私好みの字なのですが、普段は名前を目で見るより音で聞いたり口に出すことのほうが多いので、もっと好きな響きの名前にしても良かったなとふと思うことがあります。
似たような方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ぱり
旦那(義実家)が字画を気にする一家だったので、どこか凶があれば全て却下になりました😭
で、旦那は知り合い(会ってもない同級生)にこの名前がいるからーという理由でさらに却下もされ、本当に幅がせまく……
キラキラだし(一発では読めない)、意味合いも無理矢理感があり、
別の名前にすれば良かったと思うことはあります。子どもにも。申し訳ないなと……
旦那(義実家)のことも恨んでます🤣

退会ユーザー
私もです🙋
親は可愛いと思って付けたけど世間的にはシワシワネームらしいです。
下の子もピンと来た名前にしましたが小池栄子(こいけえいこ)さんみたいに最初と最後の二文字が同じ平仮名になってしまい。ちょっと回文みたいで…何で気付かなかったんだろうと落ち込みます💦
あと全体的に姓名判断に振り回されたかなー…と。気にしいだから仕方ないですけど。
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます😣
なんで気づかなかったんだろう系や、自分たちの感覚と世間の感覚にズレがある系って絶妙にモヤモヤしますよね🥲
だけどご両親的に良いと思ってるお名前ならお子さんもきっと幸せですね♡
親からの愛が一番です!- 2月27日

はじめてのママリ🔰
我が家もそうです!😂
「これにしよう!」ってほぼほぼ決まってた名前があったんですが、産まれた顔を見て「なんか違うんじゃないか…」ってなって考え直した結果、考えすぎて全然候補でもなかった特に好みでもない名前になりました😅
やっぱり決まってた名前にしておけばと…💦
-
はじめてのママリ🔰
考えすぎて沼るパターンありますよね😂
うちもそうでした!
なんか途中でよくわかんなくなっちゃうというか、段々感覚が麻痺してきますよね🥲
だけどお顔を見て違うと思ったのならきっとご縁が無かったお名前だったんですね。(と、私も思うようにします😂)
共感ありがとうございます!- 2月27日
はじめてのママリ🔰
どこかに凶があるとだめって結構大変ですよね😣
名付けお疲れ様でした!
代わりにとても運勢の良い名前になったのがせめてもの救いですね🥲
お子さんが良い人生を歩めますように…!