
自宅保育の子供同士の交流について教えてください。保育園に行かないことで友達ができないのが心配です。
子供自宅保育の方子供に同い年のお友達はいますか?
また2歳未満で保育園に行ってるお子さんがいる方
お友達はやっぱりできるものですか?
うちの子は1人しかいません。
性別は違います。すごくたまにしか遊びません。
自宅保育のせいでお友達ができないのを申し訳ないと思ってしまいます。
支援センターにはよく連れて行きますが年齢的にも誰かと遊ぶって感じではありません。
臆病な性格なので輪の中に入る環境に慣れさせておかないと保育園に入るとき孤立しないか心配です。
最近支援センターでやっと周りの子と同じように前に出たりできるようになり周りの子となにかをしてる姿を見て感動しました🥲
保育園に入れてないせいでそのような環境に慣れさせてあげれないのが申し訳ないです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

ma
上の子も下の子も自宅保育です!
上の子は年少から入園したので、下の子もその予定でさ😊
上の子は人見知りもすごかったので、お友だちと遊ぶなんて全くなく…
遊んでるところへお友だちが来たら、逃げる💨という感じでした😅
入園してからすぐにお友だちもできて、仲良く遊んでましたよ💡

はじめてのママリ🔰
1歳1ヶ月で自宅保育です!
生後6ヶ月から幼児教室と入れたい幼稚園の親子クラス(0〜2歳児)に通ってるので、月齢近いお友達がトータルで4人くらいいます☺️
0〜2歳児はお友達と遊ぶというよりそれぞれ好き勝手に遊ぶって感じで、お友達と遊ぶことに興味を持ち始めるのが2歳過ぎくらいからなので今友達いなくても子供は全く困ってないと思います💓むしろ自宅保育でママと一緒にいれる方が保育園入ってママと離れ離れより幸せだと思いますよ🫶
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
やっぱりそういう場所も友達を作る交流の場所になるんですね🥹
うちの子もそろそろ何か新しいことを始めて刺激を与えたいなって思ってます。
確かに年齢的にはそうですね🤔支援センターでもこの月齢は1人で遊びますよね!公園に行けば歳の離れた子が一緒に遊んでくれたりして子供も当たり前に手を繋いで遊んでますが今はその程度でいいのかな?って思えました☺️
わたしも保育園にいざ預けるとなると子離れできず心配が尽きない気がします🥲なので今は少しずつ他の場所で月齢の近い子と交流させてみようと思います😌- 2月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
そうなんですね🥹
そう聞くと安心します。
友達の輪に入るってすごく成長してる姿に感じるので早めにその環境に慣れさせてあげた方がいいか悩んでました🥲