
コメント

猫缶
言葉が通じて答えられているのでそれは指差しに入ると思いました!
取って!って指差しをするよりも難しいと思います☺️

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します。息子が同じような状況で、◯◯どれ?で絵本の中は指差しできますがそれ以外は指差しありません😢その後の様子を教えていただけると嬉しいです。
-
ままり
息子は結局、1歳11ヶ月から指差をするようになりました!
発語はほぼ名詞+横目をよくするのでASDかな??と思い市の保健師さんに相談し訪問してもらいましたが、それ以外には特に気になることがないので2歳半まで二語分出るか様子見になりました😂💦保育園の先生にも言葉はゆっくりさんだけどお友達とも仲良く遊べるし集団生活も今のところ問題ないと言われています!
息子さん発語とかはどのような感じですか??- 7月22日
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます😭指差しするようになられたんですね!!希望が持てました😭✨
双子なのですが発語は兄が単語10語、弟が3語ほどでまだまだです😂怒ると頭を床にゴンゴンしたり、クレーン現象があったりでそういう傾向があるのかなぁと思っています。我が家も保育園の先生に問題ないよ〜👌と笑顔で言われ、ある程度大きくならないと分からないと思ってもどうしても心配で😂- 7月22日
-
ままり
2歳前後からの成長がすごい!と周りに言われ続けてきましたが、本当だ〜!と実感しました😂
1つも出てない訳じゃないのでまだまだ様子みて良さそうな気がします😳✨
ASDでも定型の子でも双子ちゃんのその行動するので本当わからないですよね😂💦
うちの子は明らかに周りの子と比べると発音も幼稚すぎるので、何かしらあるんだろうな〜と思ったり、でも2歳半までにいきなり話し始めるかもな!!と毎日気持ちが揺れてます🙂↕️笑- 7月24日
ままり
そうなんですね!でも本当偶然か?ってくらい稀です🥲✨✨
そしてコメントありがとうございます🥲
よその子がしてるような散歩してる時に何かを見つけて指を指すようなことも一度もなく、お水のみたいお菓子食べたい時は物を私に持ってくるだけなんですけど、、、まだ様子見でもいいですかね😭
発語はチラホラありますが指差が1番大事と聞いて不安です🥲💦
猫缶
1歳半〜3歳って発語の早い子、遅い子と結構差が出るのですが3歳くらいになると発語遅いなぁって心配してた子も気にならなくなってましたよ☺️
うちの子も外で指さして何かを伝えるとかはなかったような気がします🧐
持ってくるのは自分の力で持って来れてしまうからやっちゃうだけで指差し自体はクリアで良いと思います❣️
ままり
安心できるお言葉ありがとうございます😭
今の所不安なのは指差だけなので、いっぱい話しかけて遊んで様子見てみます🥹✨
猫缶
うちの子も発語が遅くとても心配していたのですがままりさんのお子さんのようにこれは?と聞けば指差しで答えれて、単語はたくさん知っていたので話し出してからは早かったです☺️
ママにいっぱい話しかけてもらえてお子さんも嬉しいと思います☺️!
不安になること多いですがお互いに頑張りましょうね!
ままり
ありがとうございます😭✨✨
うちの子はたまーにしかどれ??と聞いても反応してくれませんが毎日いっぱい話しかけます🥹
がんばりましょう👊🏻🩵