
生後6か月の息子が寝返りをしないことについて悩んでいます。立ちたい気持ちが強く、健診までに相談すべきか迷っています。寝返りが遅かった方の経験を教えてください。
生後6か月の息子なのですが、寝がえりをしません。
うつぶせにすると寝がえり返りは覚えたようで、すぐに仰向けに戻ってしまいます…
横向きになり寝返りもしそうな姿勢にはなりますがしません。少し手伝おうとすると嫌なのか仰向けに戻ってしまいます。
また立ちたい気持ちが強いようで、最近は仰向けのままお尻を持ち上げ頭で支えるようかんじで軽くブリッジをよくしています。
健診も4か月の次が12か月となるため、個別に相談しに行った方がよいのか迷っています。
寝返り遅かったよ~って方、どのくらいでしたでしょうか?
- こっと(生後8ヶ月)
コメント

たにたに
うちの子も遅くて初は7ヶ月くらいでそのあと1ヶ月くらいせず、8ヶ月になったあたりで自由にし出しました。
わたし自身も遅かったりあんまりしなかったみたいで、親子だねって言われてました。

もも
長女は7ヶ月でやっとこ寝返りするようになり、8ヶ月で完璧にマスターしてドヤ顔してました😂
うつ伏せの体勢が苦手、大きめちゃん、やる気がない、などなど・・・うつ伏せをしないのにも赤ちゃんなりに理由があるみたいです(笑)
次女があと1週間程で6ヶ月ですが、こちらもまだまだうつ伏せしそうにないです😂
腹筋はするのに😂😂
-
こっと
ありがとうございます😊
そうなのですね
うちの子はやる気ない感じですね…😅
うちも腹筋はすごいします!
そのまま起きそうなくらい(笑)
もう少し気長に見守ってみます✨️- 2月27日
-
もも
うちもやる気ない感じです😂
寝返りの練習でサポートして出来た時にはニコ〜っと笑うのですが、5分もしないうちに顔がペタ〜ンと地についてしまうので、あんまり好きな体勢じゃないから寝返りもしないんだなぁって感じです(笑)
腹筋姿、可愛らしいですよね🤣❤️
寝返りが始まると心配事も増えてしまうので、今は腹筋姿を楽しみつつ、お互い気長に待ちましょ🤗❣️- 2月28日
-
こっと
そうなのですね💡
やっぱりうつぶせがあまり好きではないのかもしれませんね。
可愛いですよね💕
無謀ですが(笑)
このもどかしい時間もあっという間ですよね、きっと😌- 2月28日

riri𓎤⸱̼ ·̮ ⸱̼𓎤
上の子が全然寝返りする気配なく、
8ヶ月過ぎてからようく寝返りしました☺️
こっと
ありがとうございます😊
自分の時は4か月にはして、6か月には立ってたみたいだったので余計に心配になってました😅
もう少し気長に見守ってみます💡
たにたに
わたしの子供、早産で早産ケアに通ってたんですが、その時に教えてもらった方法が、赤ちゃんが足をあげて、お尻が浮いた時に寝返りになるように少し押してサポートしてあげてもいいっていってましたよ。
成功体験にしてあげるみたいなイメージです。
なかなかしないと気になっちゃいますよね。
わたしの妹は寝返りせずにふんって起き上がってたらしいです。
こっと
サポートというか寝がえり直前までは自分で行くので、ちょんっと押すとうつぶせになれるのですが、すかさず寝返り返りをするか、押すな!とばかりに力を入れて仰向けに戻ってきます😅
妹さんのように起きようと腹筋を毎日頑張っているようです(笑)