
スポーツ少年団は大変でしょうか。息子が仲良しの子と一緒に入りたいと言っていますが、親の負担や付き合いが心配です。途中から入る子は多いのでしょうか。アドバイスをください。
スポ少ってやっぱり大変ですか?😥
4月から小学生の息子がいます。
幼稚園&課外教室のサッカーで仲良しの子2人が、スポ少のサッカーに入るようです。
うちはスポ少のこと知らなかったのもあり、今の課外教室のクラブがやっているサッカーをそのまま続ける予定でした。
スポ少安いけど2時間もあるし、親はその間見ていなくてもいい、と聞いたのですが、親の負担が大きいイメージがあるのですが、チームによってだいぶ違うのでしょうか?🤔
息子に言うと、仲良しの子がいるし絶対スポ少の方に入りたいって言いそうです😂
でも親の役割が多いのは正直負担だし、親同士の付き合いもあんまり密なものは避けたいです…
あと毎週日曜日にスポ少に2時間も行くのも、家族の時間が少なくなるから、入るにしてももう少し大きくなってからでもいいかな〜と思います🤔
2年生とか3年生とか途中から入る子も多いですかね?
アドバイスお願いします😂
- はじめてのママリ🔰(3歳9ヶ月)

はじめてのママリ🔰
アクティブな親ならたのしいとおもいます

mmmmmm
スポ少、親の負担がどうかはチームによってだいぶ違うと思います!
息子もスポ少のサッカー入ってますが、学年委員(2名)ぐらいであとは何もありません。
どんどん練習試合とか入ってくると土日は潰れます😭

はじめてのママリ🔰
息子が野球してます☺️
うちは大変だなーと思いますね😂 💦学生時代の部活をもう一度やってるような感覚…!それを楽しめるなら良いと思いますよ😊うちは私も夫も割と楽しんでます✨
いろんな友達と家族ぐるみの付き合いができて、一緒に子育てしてもらってます😂チームによると思うので実際に入ってる方から話聞けるとよいですね。
むしろ2.3年生で入る子が多いです!

はじめてのママリ🔰
クラブチームですがほぼスポ少みたいな感じで、土日祝全部潰れます💦 めちゃくちゃ大変です💦
子供に絶対に上手くなって欲しい!レギュラーに必ずなって欲しい!とかがないなら2年3年からでも大丈夫だと思いますが、チームによりけりでしょうけど他の子と差がついて試合に出れる回数は減るかもしれません。

こなん
なにか習い事をさせたい、運動させたいと焦って小1の夏前にソフトの見学に行き、涼しくなった10月から入部しました!が、土日祝が活動日なこともあり、3〜4時間程練習つきっきりです。最近は試合もおいでと言われ出ないのについていきもう辞めたいです(私が)
1年から入る子か3年から入る子がうちの部は多いみたいです!!!
安易にはいるものじゃないです!!!笑

はじめてのママリ🔰
めっちゃ大変だと思います💦お金もかかるっていってました。知り合いミニバスですが土日祝と遠征とか平日練習2回あるみたいです。ミニバス強いみたいで。
わたしはスポ少は入れさせたくないです😂笑

ぽんママ
息子が1年からスポ少サッカーやってます!
チームによるとは思いますので、まずそのチームにしっかり確認することをオススメします💦
うちの所は土日祝全部あります。基本は小学校のグランドですが、市内の施設を申請してたりもするので、違うグランド活動の場合、送迎が必要になります。駐車場制限がある場合など、乗り合いになる可能性もあります。
試合、大会、遠征、合宿などもあるので、車は必須かなと。
大会などは1日がかりになります。
ずっと見ず、帰宅してもうちのチームは大丈夫ですが、待機当番があるので(怪我や熱中症などの対応)当番の時にはずっといます。
あとは、役員決めが毎年ありますね。役員まわってきます。
月謝はめちゃくちゃ安いです!こんなに長時間やってもらって、安いので、なんかすみませんって気持ちになります。ボランティアでサッカー教えてくださってるコーチに感謝です✨
2.3年に入る子もいますよ!
1年生のうちは学校になれるのにも時間がかかるかもなので、1年の途中とかでも良いかもです!
ただ、3.4年には上手い子と苦手な子の実力差がかなりでてきちゃう気がしますし、4年になると選抜とかもあったりするので、早いに越したことはないかもですが。

はじめてのママリ🔰
皆さん回答ありがとうございます😊
まとめての返信すみません🙇♀️
チームによって差はあれど、基本的にやっぱり大変そうということが分かりました😂
うちは私も働いているし、1年生は子も親もバタバタしそうなので、とりあえずやめておこうと思います😂
コメント