
発達に遅れのある息子の就学相談を進めていますが、転勤の可能性が高く、引っ越し先での通級などが難しいのではと心配しています。同じ経験をされた方がいればお話を聞きたいです。
発達に遅れのあるお子さんで、就学するタイミングで転勤等で違う自治体に引っ越しになってしまった経験のある方いらっしゃいますか?
現在年中の息子が、未診断ですが発達に凸凹があり自治体の発達相談や定期的な医師の診察、療育に通っています。
医師からは発達障害の傾向はあるが診断を必要とするほどではない、言われており診断はありません。
来年度から就学相談を受けて、就学に向けて話し合いをしていく予定で動いているのですが、ここにきて夫から息子の就学のタイミングで転勤になる可能性が高いかもと言われました(来年度いっぱいで引っ越し)
もちろん未確定なことなので、現在住んでいる学区の小学校に就学予定ということで進めていくつもりですが、これで土壇場になって転勤です!となった場合、今住んでいるところの就学相談で通級などに決まっていたとしても、引っ越し先の自治体で同じように通うことは難しいですよね?
転勤がわかる時期も転勤先も分からないとなると先立って動いていくことも難しく…
同じような経験をされた方、もしくは同じような可能性のある方いらっしゃったら是非お話聞かせて頂きたいです。
- あやの(5歳4ヶ月, 8歳)
コメント

k.s.m🍀
上の子年中で自閉症スペクトラムの診断受けて年長の夏に転勤で県外引っ越ししました!!うちの場合は他県から地元に戻った感じですが💦💦
引っ越し先で通級は難しいかもしれないですね。だいたい11月に教育委員会に通知してそれから色々決まるようです。

はじめてのママリ🔰
転校先に通級のシステムがある場合は利用できる確率が高いです。
私は支援学校の教員をしており、これまでに急な転勤による転校生を受け入れたことありますが、前の自治体での就学相談の内容など非常に参考にしていました。
急な転勤は珍しいことでもないので、先生方すぐに動いてくれると思います。
-
あやの
回答ありがとうございます!
支援学校の先生からの回答凄く参考になります!
ありがとうございます😭
そうですよね。
年度途中でも支援を必要とする子が急な転勤で…って十分あり得る話ですよね。
引っ越し先の自治体が対応してくれるところであることを願います💦- 2月27日
あやの
回答ありがとうございます!
ですよね💦
進学先が決定する時期を過ぎてから内示がくると思うので、引っ越し先の学校でもその決定が考慮されるのかどうか…😭
最悪、私と息子だけ1年こちらに残って通い、2年生から転勤先の小学校に行けるように動くか…?とかも考えたりしてて
でも1年で転校も可哀想だしと悩みます💦
k.s.m🍀
うちの場合は自治体によって全然違いました💦
公立小学校の支援級に上の子は在籍していますが、人数も決まってますしね。
通級は下の子が予定してますが、だいたいそれも11月までには決めて下さいって感じでしたよ。