
母乳量が増えず、頻回授乳が難しい状況について相談したいです。足りない時に母乳を与えるべきでしょうか。
なかなか母乳量が増えません😭
現在混合で生後12日目の子を育てています。
1人目はすぐ完ミになった為
2人目は母乳頑張りたいなと思っていたのですが、
母乳+ミルク(40〜60)退院後1週間の今日健診に行ってきたところ一日12gほどしか増えていませんでした。
母乳を増やすには頻回授乳とよくいいますが、母乳飲ませる→足りずに泣く→ミルクを飲ませる→満足して時間が空く
という流れになるのでなかなか頻回になりません。
足りずに泣いた時にまた母乳を与えれば良いのでしょうか…?
それだとまた体重の増えが悪そうで…
ちなみに母乳は30分とか吸っている時あります…
- m(生後2ヶ月, 2歳9ヶ月)
コメント

おだんご
一人目はすぐ軌道にのったのですが、二人目はしばらくミルク足してました!
母乳飲ませる(左右10分ずつくらい)→ミルクの流れで大丈夫です!
母乳増やす為に、水分をいっぱいとって白ごはんなどの炭水化物をしっかり食べてました😊
1ヶ月近くミルク足すことになりましたがそれくらいからミルクを足さなくても泣かなくなりました。
泣いたら母乳で体重増やす為にミルクを足すで良いと思います!

おだんご
指突っ込んで離してました!
母乳量が安定しても、自分から離すことはなかったので、毎回指突っ込んでました。笑
ミルク飲んで満足して寝て起きて泣いたらまた授乳だったので、3時間経たないときもあれば、ぐっすり寝て4時間開いたりもあったと思います😊
ほんと飲みたくなくても、水筒用意して、夜中授乳で起きたときも水分補給してました🤣
-
m
そんな感じでやってみます😳
水分も意識的に取るように頑張ります🫡- 2月28日
m
母乳はまだ吸っていたらこちらから離す感じですか?
母乳増やすには水分っていいますもんね😳
ちなみにミルクを足していた時は3時間毎の授乳でしたか?