

ペネロペたそ
何も書いてないです(´・ω・`;)
書いてくださいねーとは言われましたが、6歳まで使うことを考えると不用意に個人的な事をかいて誰かに見られてもなんか嫌なので。

maman♡♡
何も書いてないですー(´・ω・`)

退会ユーザー
◯w◯dと日付を書いて、つわり開始…便秘になった…胎動を感じた…つわりが終わった…張りが気になった…等その時の状態を書いています♪次の妊娠の際参考になるし、子供が大きくなった時に見せたらお母さんはこうだったよーと一緒に見返して参考になったり楽しめたりするのかな?と思います(*^^*)

Stella
何ヶ月って書く欄があるとこですよね?その一ヶ月間の総まとめみたいに書いてます(^^)「何月何日に初めて胎動感じた」「腰が痛くて動けなかった」「トイレの回数増えた」とかの体の変化や、「検診の時お顔見せてくれなかったね」「元気に動いてて安心したよ」と赤ちゃんに向けて書いたり、思いついたこと書いてます◎
あと、主人にも書いてもらうようにしてます!「ママが最近しんどそうだけど、赤ちゃんは元気で育ってるみたい。次はお顔見せてね」とか書いてますよ(^^)

しーちゃんママ
そのときの出来事、例えば胎動や産休にはいったとか、つわりがひどいとか、よく動くとか、性別がわかったなどなど。あとはその時の気持ちを書いていました。
そのときのことってタイムリーに残さないと忘れてしまいますし。
後で娘がみたときに、こんなんだったんだー、生まれてくるの楽しみにしていてくれたんだー、など思ってもらえたらいいですよね。あとは自分が妊娠したときに役立ててもらえたらいいです(^-^)

そよ
妊娠中はその時の気持ちや検診の時に先生が話してくれたことなどなど…エコー中、背中向けて顔見せてくれない。とか指しゃぶりがみえて可愛かった💓とか、書いてました!
産まれてからは1歳1ヶ月○○ができるようになった。○○に興味が出てきた。みたいに月齢ごととか何かができるようになった時は日にちも書いておいたりしました✨

まいむぎ
母子手帳を貰った時に、役所の人に「今は母子手帳を持ってきてください!っていう授業もあるらしいから、いっぱい書いてあげてくださいねー!」って言われたので、一応、書いてます💦
でも内容は自分の体調とかばっかりですけど(^_^;)
コメント