
コメント

みみ
お宮参りは両家ですが節句は家族のみです。
近い日付で実家に行った時にお祝いしてもらったりはありました

はじめてのママリ🔰
呼ぶのは両家の親までです。
私は関東住みですが、地域差…というよりは時代と個人の考え方かなという気がします。
-
はじめてのママリ🔰
きっと親の時と同じ様に孫にしたいのかもしれません☹️
親族にも申しわけない感じもします。- 3月1日

はじめてのママリ🔰
関西田舎から関東都心部へ嫁ぎましたが、地域の人までっていうのは聞いたことないです。
親戚は物理的な距離が近ければ呼ぶし、遠ければ呼びません。
呼ばれても無理して参加せず、暇ならどうぞ〜くらいの感覚です😊
長女の時は近くの義両親だけ呼びました。
実両親は新幹線と電車で3時間の距離、来れなくはないけど初節句の為だけに時期をあわせて来る考えはお互いありませんでした。
九州田舎の友達は事あるごとに親族で集まるって言ってたので、親戚みんなが同じ集落に住んでるような地域だと大勢集まることもあるのかなって思いました。
都心の友人も親戚が近くに住んでいれば学校が違う運動会でも従兄弟一家まで集まってます😊
-
はじめてのママリ🔰
親族みんなで住んでいる地域ではないのですが、夫の頃は近所の人も呼んで披露宴会場みたいなとこでやった様です。そこまでは行かなくてもある程度呼んでやるみたいです😂みなさんお祝いを包んできて来てくれるので申し訳なく、、、(もちろん引き出物やお食事は用意していますが)
- 3月1日
はじめてのママリ🔰
そうですね!
うちはお宮参りは遠方で来られなかったので節句は大掛かりにする感じです。