
コメント

あーちゃん
採卵一回目で育たず全滅
二回目で4BCの胚盤胞一つ出来ました!
移植は1回です🙋
卵子が小さく、育つのがゆっくりと言われ、二回目はアンダゴニスト法でしました。

あーちゃん
そうです😆!
二回目の採卵は高刺激です🙆
注射の回数など多くはなってしまいますが😓💦
とりあえず胚盤胞が出来ればという思いで頑張りました!
-
はじめてのママリ🔰
たくさんとれたほうが、胚盤胞になる可能性は上がりますもんね!
4BCは、病院で妊娠率について何か言ってましたか?🙇♀️- 2月26日
-
あーちゃん
でも思ったよりとれなくて、8個でした😓
結局グレードは見た目で決まったりするから気にしなくていいよと言われたので詳しくは聞いてないです✨
気にせず、ストレスをためないことを心がけて本当に好きなことだけをして過ごしてました😆- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
とれる個数などはその時のコンディションに左右されますよね🥲
見た目と中身は比例するのかなと思いましたが、そうでない胚もあるということですよね😖
私もなるべくストレス溜めずに過ごしたいです🥲
運動や食事なども変わったことはしてなかったですか?🙇♀️- 3月1日
-
あーちゃん
病院によってグレードが違ったりとかあるみたいなので、低くても可能性はある!と私はあんまり気にしてませんでした😃
特に運動はしておらず、食事も気にしなかったです!移植して着床時期にジンクスのパイナップル食べたくらいですかね?🤔🍍
それまでずっと妊娠のことを考えすぎてイライラしたり泣いたり情緒不安定だったのですが
その周期は何故か吹っ切れて、食べたいもの気にせず食べまくったり
ライブに行きまくったり、旅行したり好きなことを詰め込んで過ごしストレスなく過ごせたときだったのでいい方向に進めたのかな?と思いました😖なので、逆にあまり気にせず好きなもの食べて、楽しんでストレスフリーが一番な気がします🤔!
後は、冷え性ないですか??- 3月1日
-
はじめてのママリ🔰
そうですよね、確かに病院によっても差はありそうです💦
可能性を数字で言われると、なかなか前向きに捉えるのが難しくなります😖
運動や食事は意識してなかったのですね!
確かにストレスフリーは大事だなと思います🤔
2回目の移植の時が化学流産にはなったのですが、陽性となった時、旅行をしたりそれまでとはメンタルの部分で全然違ったので、最初は気にせず過ごしたことが良かったのかな?と思いましたが、継続には至らずで💦
冷え性はあります!全体的にではなく、足元だけ末端冷え性です😨- 3月2日

あーちゃん
なるほど、、!
流産は悲しいですね😭でも、着床は出来たってことですね!
ただ、流産は染色体異常と聞くのであまり気にせずと先生からも聞きました💡
私も冷え性で、当帰芍薬散という漢方を処方してもらっていました。
飲んでいた方が着床の助けになると先生の説明を受けました🙆
-
はじめてのママリ🔰
着床はできたと前向きに捉えつつも、染色体異常じゃない、別の継続できない理由があるのじゃないかという気持ちもあるので、着床不全の検査もしてみました🙇♀️
当帰芍薬散、初めて聞きました!
先生にも聞いてみようと思います☺️- 3月13日
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます😊
いま妊娠中の赤ちゃんは、
そのときの4BCの卵ちゃんですか?🥹
移植一回でうまくいかれたのですね...!
ちなみに採卵の刺激法は高刺激ですか?😖
はじめてのママリ🔰
アンタゴニストと書いてましたね!失礼いたしました🙇♀️
あーちゃん
すみません、下に書いてしまいました💦