
コメント

はじめてのママリ🔰
基本的には親、親族が亡くなった場合に会社からもらえるお金はないと思います。
勤めている本人が亡くなれば、死亡退職金なり遺族年金なり色々あると思いますが、勤めている人の親って事ですよね?
ただ、会社によっては弔慰金の規定があったり、供花等があったりする事はあると思います。

はじめてのママリ
会社からのお金に関しては会社の就業規則になるのでなんとも言えないです。
私が勤めてるところは続柄で香典が決まってます。
ちなみに義理の父母・別居の祖父母に香典は包まれません。
会社に在籍中に病気で亡くなったりした場合は退職金は支払われると思います。
社会保険からお金が貰えるのは聞いたことないです。
あとは死亡保険とか自分でかけていたらそのお金は保険金受取人にお金がいきます。

ままり
親がなくなり、親が勤めていた会社から子にあたるr.mamaさんに何か給付があるか?ということでしょうか?
御家族へは死亡弔慰金がでる会社もあると思います。
もしくは、r.mamaさんが会社勤めなら、勤め先の会社に親の死亡届けだせば香典のような形でお金が貰えるかもしれません。
r.mama
親が亡くなった場合ですね。
でも親は長年同じ場所で勤務していて
普通の退職金というのはあるとは聞いていたのです…
はじめてのママリ🔰
親が勤めている会社なら当然退職金はただあるでしょうけど、勤めている人の親が死亡した時に退職金払う会社って聞いた事ないですよ😥
会社に貢献してないのに退職金払うってだいぶ独特な会社だと思います💦
r.mama
じゃなくてその勤めてる人の私は子になるのですが、普通の退職金はあるのはわかるのですが、調べたらそのような事も書いていたので…
はじめてのママリ🔰
具体的にしてみますね。
親Aさん B社に勤務
子Cさん D社に勤務
親のAさんが亡くなった場合、B社から退職金は支給される可能性がありますが、D社から支給されるものはありません。
この認識であってますか?
r.mama
そーですね!
Dからは何も無いとのは分かってるので
いいのですがBからは退職金なのか死亡退職金なのかってのを知りたくて…
はじめてのママリ🔰
B社からAに支払われるとすると、死亡前に支給が決定すれば退職金、死亡後に支給が決定すれば死亡退職金です。
ただ、死亡退職金の場合でもCに支給される訳ではなくて、相続財産の一部として扱われます。
r.mama
ってなるとみなし遺産分割に該当する場合があるということですね!
それって、普通の退職金と死亡退職金は
金額は異なってくるものなのでしょうか?
はじめてのママリ🔰
金額は会社次第ですね。
そもそも退職金は会社独自の制度で、法律で支給義務がある訳ではありません。