
消化管アレルギーについてお尋ねします。少量でも吐くことがあるのでしょうか。卵黄にアレルギーがあり、7ヶ月で発症し、除去していましたが、1歳3ヶ月で再度与えた際に嘔吐しました。
消化管アレルギーについてです!
消化管アレルギーは消化管が強くなるまではほんの少量でも吐いてしまうのでしょうか?💦
卵黄の消化管アレルギーなのですが、7ヶ月頃発症してそれからはそれまで食べれていた量でも何度か吐いてしまったため半年間程除去し、先月の1歳3ヶ月の時に久しぶりに卵黄(たまごボーロ2つ)をあげたところまた嘔吐してしまいました。
- ママリ(生後0ヶ月, 1歳9ヶ月)
コメント

おかゆ
娘が消化管アレルギーの疑いで、小児科にお世話になりました。先生いわく、消化管アレルギーになってしまうと、摂取量に関わらずアレルギー反応が出てしまうとのことでした💦やはり、ある程度期間をおいて再度チャレンジ、、、反応出たらまた期間をおいて、、、になるようです。たまご食べられるようになりますように🙏

ママリ
通院し、病院で少量ずつあげていき1歳7ヶ月前に解除となりました🥚
一度食べられた量で大量嘔吐してからは半年以上あけたのち、病院指導の元、1グラムから再開しました!
-
ママリ
負荷試験されたのですね!
通院はどのくらいの頻度だったのでしょうか?💦
1グラムですねー!うちももうしばらくしたら自宅で1グラムから再開してみようと思います💦- 2月26日
-
ママリ
月に一回通院して増量して行きました!
- 2月26日
-
ママリ
月1回通院されてたのですね!
自宅ではあたえていなかったですか?- 2月26日
-
ママリ
負荷検査でクリアした量までを家でもあげてねってことだったので、次の検査までにちょこちょこあげていました!
今日これくらい食べたられたから、市販のパンやお菓子がこれくらい食べられるよーとか教えてくれたので☺️- 2月26日
-
ママリ
なるほど😳
4月から保育園に通うので平日だとあげるのなかなか厳しいですが週1とかでも大丈夫でしょうかね💦
娘もはやく卵入りのパンやお菓子も食べれるようになってほしいです🥹外食もとても気を使います🥲- 2月26日
-
ママリ
5グラム食べられるようになった時点でクッキーとかアンパンマンパン一本のほうが含有量少ないのであげていいと言われました☺️
1グラムのときは固茹で卵作って、1グラムで冷凍してスープとかに混ぜてあげてました!
週一でもあげないよりはいいかと思います!
消化管アレルギーは卵アレルギーと違って食べたからといってよくなるとかでもないのでそこまで毎日少しずつ!と気負わなくていいと思います!
外食怖いですよね、アレルギー対応以外はつなぎでどれくらいあるかもわからないし安心できなくて私もピリピリしてました😭- 2月26日
-
ママリ
5グラムくらい食べられれば加工品なども大丈夫なんですね☺️
週1でも大丈夫ですか🥹お医者さんには1歳半頃には7.8割くらいは治ると言われたのでその頃からまた再開してみようと思います😣
今のところ外食はうどんがあるところしか行ったことがありません🥲はやく色んなもの一緒に食べれるようになりたいです🥺- 2月28日

はじめてのママリ🔰
我が子は7ヶ月ですが、卵黄を少しずつ増やしていって、半分の量までいった途端に嘔吐しました。
10日あけて次は小指の爪くらいの量に減らしたのですがまた嘔吐しました。
接種して2、3時間後に嘔吐、また嘔吐以外の症状はないため、卵黄の消化管アレルギーかなと思っています。
次は1ヶ月後に食べさそうと思っていたのですが、半年も明ける必要があるんですね😧
-
はじめてのママリ🔰
誤字ばかりあって読みにくくてすみません💦
- 2月26日
-
ママリ
症状的に消化管アレルギーっぽいですね😭うちも同じ感じで大量嘔吐のみです。
うちは半分まで食べれていたのですが、1個あげたところ嘔吐でした🥲
それから2週間ほど空けて小さじ1の量をあげましたがまた嘔吐したため半年程は除去しました!
今日別の用事で医者に行ったのですが、いっしょに消化管アレルギーについて聞いたところ、3ヶ月は休ませた方がいいと言われました!ママリを見ると先生によって半年って方もいますよね🥲
1歳くらいには消化管アレルギーの約5割くらいは自然治癒するみたいなので1歳頃になったらあげてもいいかもです🥲ちなみに1歳半頃には7.8割くらいは治るとのことでした!なのでうちは1歳半すぎた4月か5月頃また与えてみようかなと思っています…!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
やっぱり消化管アレルギーですよねー😭
いつかは治るとは分かりつつも、気になってしまいます😱
わたしも1歳くらいまで待ってみようかな、、、来週予防接種があるので先生にチラッと相談してみます😣- 2月26日

ちゃみ
こんちには!
うちの息子も卵黄消化管アレルギーです。3gの負荷試験、今年入ってクリアして自宅でも固茹で5gクリアしました。
もう大丈夫だと思い自宅でホットケーキに玉子入れて焼いたら大量嘔吐。
油断しました……クリアする基準が難しいです😭
大量嘔吐こちらも精神やられますよね💦
ちなみに5歳の姉もそうだったのですが
3歳には完全に食べられるようになってます!
-
ママリ
5グラム食べられればもう消化管アレルギー治ったと思いますよね😭
その後は卵黄あげていますか??
血液検査でも消化管アレルギーは数値でないし食べさせないと分からないって基準が難しすぎます🥲
ほんとに精神やられますよね😇大量嘔吐見るのもつらいですし片付けも大変ですし😭
娘さんは3歳には食べられるようになったんですね☺️卵食べられるようになれば料理の幅も広がるのではやく食べられるようになって欲しいです🥹- 3月1日
-
ちゃみ
絨毯に吐かれコインランドリーへ
駆け込みました😅
怖くて上げるのをしばらく避けようと思っていたのですが主治医に相談したところ摂取を避けたら症状が
再度出る可能性があるため
しっかり加熱して食べられてきているもののみでとりあえず進めようと言われたので今後も上げようと
思っています😅
なので暫くは固茹で卵ですね🥚
卵料理出来ないと不便ですよね😭- 3月4日
-
ママリ
うちもこたつ布団に吐かれてコインランドリー行きました😭笑
なるほど🤔食べられる量でも食べていた方がいいという感じですよね?!😳
やっぱり加工品やつなぎに使うより固ゆで卵が1番アレルギー症状出にくいのでしょうか🥲
ほんとに😭簡単に料理できるし栄養満点なので卵が食べられればと何度思ったことか😂外食も卵使われている料理ばかりで気使います🥹- 3月5日
-
ちゃみ
先日も経過を伝えるための
受診へ行ったのですが
固茹でが1番安全と言われました🥚
市販のパンとか上げたことありますか??
あぁいうのもしっかり加熱されていて大丈夫なのかなあと思っていますが
怖くて上げられず😅- 3月12日
-
ママリ
やっぱり固ゆで卵が1番安全なのですね!また再開する時には固ゆで卵から始めたいと思います😳
市販のパンまだあげたことないです💦
卵含有量は少ないと思うので5g食べられれば大丈夫な気もしますが🥹新しいものあげるの怖いですよね😭- 3月12日
-
ちゃみ
あの大量嘔吐を見ちゃうと
トラウマですよね〜😭😭
お互い成長と共に食べられることを
願いましょう🥹✨️- 3月13日
ママリ
摂取量に関わらず反応してしまうのですね💦
たまごボーロの卵黄含有量とてもとても少ないので固茹で卵で食べさせても同じってことですよね🥲
たまごボーロ食べさせてからたまごボーロはアレルギー症状でやすいと知ったので固茹で卵なら大丈夫かなと思ったのですが🥲
また半年くらい期間開けた方が良さそうですかね😂
娘さんは現在卵除去中ですか?
おかゆ
そうみたいです💦
一度反応が出てしまうと、微量でも反応してしまうみたいです😢
受診した際、娘は消化管アレルギー"疑惑"だったので、もう一度卵黄食べさせたんですが、特に反応もなく疑惑でおわりました。
先生からは、もし消化管アレルギーだったら半年経ってチャレンジ、ダメならまた半年開けようか、、、と言われました。アレルギーほんとに心配ですよね😢うちは長男が卵アレルギーでしたので😭
改めて専門家の意見を伺うのもアリだと思います!
ママリ
そうだったのですね💦
疑惑で終わってよかったです!☺️
アレルギーあるとほんとに大変ですよね🥲
色々と教えて頂きありがとうございました🙇🏻♀️