
2人目を出産し、母子同室2日目なのですが産後メンタル崩壊して涙が止ま…
2人目を出産し、母子同室2日目なのですが産後メンタル崩壊して涙が止まりません。
誰か話を聞いてくれませんか😭
まず色々な理由があり、計画分娩で38週で出産しました。すると思っていたよりも小さくて2550gでの出産となりました。母乳もミルク併用であげているのですが、体重が2400台まで減ってしまい、生理的現象もありますが、おしっこうんちがほとんど出ていません。
今日に至ってはおしっこ1日3回、うんち1回です。助産師さんも心配してくれていますが、頑張って母乳とミルク続けるしかないって感じですが、飲める量も少ないため飲ませすぎると吐いてしまいます。そんな姿を見て本当はもっとお腹の中で育てて自然な出産をしてあげるべきだったと自分を責める気持ちが止まりません。上の子も4月から年少で入園という環境の変化があるのに、里帰りしているため、帰ってすぐに入園式になります。祖父母がいなくなるのとほとんど同時に保育園が始まります。
子供達を親の都合で振り回してしまっていて、私の両親にもたくさん迷惑をかけていると思い、私が里帰りを選択せずに1人で息子を育てながら頑張れたら全部がうまくいったんじゃないかと。考えてももう仕方のない事なのに後悔の念が消えません。
昨日は夜間授乳でほとんど寝れないため余計にメンタルが崩壊してると思うのですが、色んなことが頭の中でぐるぐる回り、今も2時間くらい寝れるからこの隙に寝ないといかないのに、寝れません。。
病んで病んで気分は鬱々としています。。
- はじめてのママリ🔰

ママリ
産後はすこく気分落ち込みますよね、わたしは退院してからの1週間涙が止まりませんでした
しんどかったです
うちも40週で2500で産みましたよ!
減るのは全然大丈夫ですし、おしっこうんちが少なくても、助産師さんがついてるので大丈夫です!
1ヶ月もすればそう言う気持ちも落ち着くはずです!

ママリ
1人目の時ですが、同じく38m1dで出産しました。
2610gくらいの小さめで生まれたのと
うちの子は本当に本当にほんとーーーに全く起きなくて、授乳も眠ってて全然飲めなくて、足の裏つねったりして
すごい頑張って授乳して体重計で測っても5g増えておらずちーーーん😇ってなってたのすごい覚えてます。
たしかうちの子も入院中は2500g切ってたはずです💦
その時に助産師さんからは
🧑⚕️出産予定日くらいになったらちゃんと飲めるようになるから大丈夫、まだお腹の中にいると思ってるかも!
と言われました。
そんなもんかなーくらいに思っていたのですが、確かに退院して2〜3日後からは人が変わったかのようにミルクも母乳も飲む子になりましたよ😆💓
(予定日からの計算だと39週中盤くらいからでした!)
多分今だけです。大丈夫💓案外なんとかなるものです🥰
子供は環境に慣れるのに得意な生き物です!帰ってきてすぐ!とかあんまり関係ないですきっと🤭
おうちで下の子といるよりは同い年のお友達や先生と外にお散歩行ったり、家にはないおもちゃで遊べるなんて絶対楽しいです😍💖
上の子も楽しい毎日が待ってる!
下の子もこの後どんどんミルク飲めるようになってぷくぷくの可愛い赤ちゃんになっていく💓
みんなハッピーです🥰💖💖💖
今は疲れてるからそう考えちゃうけど、幸せが待ってるからとりあえず寝ましょー💓

はじめてのママリ🔰
文章からお子さんたちへの愛が伝わってきました!本当に出産お疲れ様でした!
お子さんに関しても問題ないと思いますし、不安なことはママリで吐き出したり助産師さんと話したり(共感してもらう)とかでも多少良くなると思います!
お産は本当に大変なので泣きたくなってしまったらたくさん泣いてしまっても大丈夫です!寝れずにしんどいなら母子同室も少しだけ休憩してもらえないか相談もありだと思います!😳

たぬき
ご出産おめでとうございます☺️💓
お疲れ様でした!!!
まずお言葉ではありますが、私は38週で2550で出してあげて良かったんじゃないかと思いますよ☺️
38週で2550…胎盤機能があまり良くなかったのかな?と感じました。
自然分娩を待ってても元の胎盤機能があまりよくないとお腹の中が快適とも限らず、リスクも出てきます💦 胎盤は38週が1番良い状態でその後は年齢によりますが少しずつ石灰化します…。
うちの末っ子も生まれて3日くらいが本当におしっこも出ない、うんちもちょっぴり…おっぱいもミルクも飲めない…突っ込んでもちょっと飲んで何しても寝る。こんなでとうとう黄疸が出てしまいGCUに入院になりました💦 出産は39週5日でしたが💦
私も計画分娩だったので、早く出してしまったから…タイミングじゃなかったんかな…と落ち込みましたが、その時に助産師さんに助産師としては38週超えたら産んでくれた方が安心。38週って本当に全部が完成して出てこれる状態。そうなったら早く出したい。中には予定日前後に死産もあるから…早く出してたらって後悔するケースがある。って言われました😌
キャパは人それぞれです😌💓
私は1番上を末っ子出産後にめちゃくちゃ幼稚園の延長とかに預けてて…ちょっと幼稚園嫌とか言うようになって…あぁ、預けすぎてストレスか…家で見なきゃ…と思いましたが、先生に相談したところ、お子さんのストレスよりもママの楽な方で!じゃないとママが無理すると全部お子さんに来ますから!来たら来たで楽しんでますし、バンバン預けてママは少しでもストレスフリーに過ごしてくださいって言われて、母親が少しでも楽にいるのは子供にとってもメリットなんだなと思いました☺️
もし里帰りされてなかったら、新生児にママ取られて…新生児だからお出かけも出来ないし。そんな状態で入園式。入園。それはそれで可哀想だったんじゃないかなと思います😌💦
コメント