※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

1歳2ヶ月になります。最近気になっていることで、家にいる時も、支援セ…

1歳2ヶ月になります。
最近気になっていることで、
家にいる時も、支援センターなどに行った時も、マラカスやおままごとの包丁など、握れる部分がついているおもちゃを握り続けています😅
このおもちゃじゃなきゃダメと言うこだわりはなく、遊んでいるうちに違うものに変わっていたりはするのですが、何かしら握っています😓

基本右手で握っていて、ご飯を食べるときや、外で歩く時も持って行こうとするので、正直辞めさせたいところです😅
でも、取り上げると怒るので、諦めてしまっています。

これはこの時期のあるあるなのでしょうか??
それとも何か不安とかからきているものなのでしょうか?
やってたよ〜とか、これくらいでやらなくなったよ〜とか、経験があれば教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そういう時期ありました!😊
歩き始めは特にだった気がします‼︎
でもそんなに長くは続かないで終わった気がします☺️

びびまま

うちの子も1歳前後のとき、おままごとの包丁や、しゃもじなど…握れるおもちゃをずーっと握ってました🤣
保育園の先生には、今日はこれが落ち着くんだね!かわいい!と言われていましたが、当時は私も心配していました🥲
はっきりは覚えていませんが…いつの間にかしなくなっていましたよ🙌

ままり

娘も1歳児のとき、外出時はなんでも持ってました😂
家→スーパーに行くのに、特にポイントカードや歯ブラシのどちらかは握ってましたが知らぬ間にやめてました。

ままり

皆さんありがとうございます😭
気長に見守ってみたいと思います😭

mamari🔰

うちもありました😳✨️ってゆうか未だにあります!!!抱っこしてって抱っこしたらカウンターの上にあるものを触りたい持ちたい。けど何を持とうか持ちたいか定まらない!けどカウンターから離そうとしたら怒る…😂体温計とか持ちたがります😂感触など未知の気になるものがいっぱいなんだと思います👀そう思うだけで愛おしくなります💓笑