
コメント

はじめてのママリ🔰
2歳ならそんなもん、気にせんでよろし
と思いますけどね🤔
うちの子も全然ジッとしてなかったけど、今普通に問題なく保育園通ってます。
保育園で働いてますが、2歳半なんてそんな子結構います。

ママリ
2歳半ならまだ大丈夫かと思いますよ😆
3歳すぎたくらいから園の保育参観などであれ?あの子気になるなーと、感じ始めます。
-
𓆡
まだ保育園行ってなくよく一緒に児童館など行くんですがその子だけ奇声発しながら爆走で💭
発語が少なかったり友達は不安要素がたくさんなようで、、- 1時間前
𓆡
発語が少なくまだママとパパの区別が出来てなかったり下の子に手を出してしまったりもあるのですが徐々によくなるんですかね??
はじめてのママリ🔰
発語が少ない、下の子に手を出すもあるあるだと思いますよ。
発語が0ならちょっと遅いかなと感じるけど、少ないだけなんですもんね?
下の子に手を出す子は多いですし、それも気にしなくて良いかなと。
ただ、ママとパパの区別が出来てないってのがよく分からないですね🤔
「これママに渡してね」って言っても、パパに渡しちゃうとか…?
𓆡
0ではないみたいです!
ママに向かってパパって言ったりババ(おばあちゃん)って言ったり💭
はじめてのママリ🔰
言葉が少ない子ならそう言うのもまだあるあるな気がしますよー。
ほんとに区別がついてない!とかだと話が変わりますが💦