
離婚に際して親権を重視しています。専業主婦で、日常の世話は私が行っています。以前の暴力が影響しているかもしれませんが、私には非がないと思います。弁護士を立てれば親権を早く取得できるでしょうか。
離婚後の親権について。
旦那と離婚することになりそうです。
私は親権さえあればなにもいりません。
できれば持ち家に住みたいですが、、(旦那がローン払ってます)
日頃の世話はほぼすべて私がしてます。
ですが専業主婦です。
以前に私への暴力で警察沙汰になってます。
被害届は出してません。
でも旦那は俺への態度が偉そうだから
俺も精神的にストレスがあるとか言ってきてます
今まで俺名義の通帳から下ろしたお金の請求とかを
請求するとか言ってきてます笑笑
私が家計を管理してたので生活費を下ろしてただけです。
これで私に非ありませんよね?
お互い弁護士を立てたら時間もかからず
私が親権すぐに取れますよね?
- すもも⭐️(生後9ヶ月, 3歳2ヶ月)
コメント

tma
お子さんが小さいのでほぼ100%お母さんが親権とれますが
弁護士たてるということは調停される予定でしょうか?
しないにしても時間かかると思います💦相手も親権主張したらかなり時間かかります💦

はじめてのママリ🔰
弁護士立てて調停離婚しました。
お子さんが小さければ母親側が親権取れますよ☺️
ただご主人にお子さんを義実家に連れてかれて別居、とかのようなケースだと育児実績積まれてしまうので、とにかく連れて行かれないようにしてください😭
-
すもも⭐️
連れて行かれないように、、、
わかりました!!
旦那は現実的に無理だとおもうので、私が、はなしません!!- 2月26日
すもも⭐️
旦那も親権欲しいと言ってるので弁護士立てないと折り合いつかないと思うので立てるとおもいます😭
戦ってる間はもちろん私が見てていいんですよね??
tma
だったらすぐにでも、家庭裁判所に調停を申し立てて(日付印も押してもらって)預けてたら保育園にも事情を説明して母親以外に引き渡さないで欲しいと伝えた方がいいですね!
もし育休中なら必要な荷物持って実家に避難です!
児童手当が旦那さんの方に入ってると思うので、すぐにそれも変更した方がいいですよ
tma
戦っている間は、みてていいというより取られないようにしなきゃです💦
すもも⭐️
なるほど!!!わかりました!!
取られないように!です」!