
2歳の娘が園で「足が臭い」と言ったことに心配しています。誰が言ったのか知りたいです。皆さんはどう対応されていますか。
2歳の娘が園から帰ってきて、
一緒アンパンマンのブロックで遊んでいました。
すると突然、
👧カレーパンマンの足くさーい、と。
(カレーパンマンのブロックをもち)
👩🏻え??!くさくないよー??
娘は続けて
👧ドキンちゃんの足くさーい、と。
自宅で"足が臭い"という言葉を使ってもいないし
もちろん娘にそんな声がけをしてもいません。
園で先生、もしくはお友達言われたのかな?と
心配ですし、
もしその覚えた言葉をお友達に言ってしまったらと
ヒヤヒヤしています。
お話ができるようになったとはいえ
会話が完璧にできるわけではないので
娘に一応誰が言ってたのー?と聞きましたが、
スルーで違う言葉を話していました。
連絡帳に
経緯を書き、最後に、
"言葉の吸収力がすごいので
自宅でも言葉遣いにはより一層気を付けていきたいと思っています。"と書きました。
皆さんも同じようなことがあった場合
どのような対応をされるか教えていただきたいです。
よろしくお願いいたします。
- イルカ(2歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
え、、家で足の匂い嗅がせて「くさいー笑」ってやってるんですが、、、😂
うちは今2歳児、次3歳児です。園でいろいろ覚えてきます。上にきょうだいがいる子が多いのでかなり色んな言葉覚えてきます。保育園に通ってる上で仕方ないと思ってます。
そのうち「嫌い」「あっちいって」とかも言いだしますよ。お迎え行った時に違う子同士が「〇〇ちゃんあっちいって!一緒に遊ばない!」って言ってる姿も見たことあります。

ママリ
保育園でいろんなこと覚えてくるので
制御不能です😂
お兄ちゃんのいるわんぱくっ子と仲良し(息子もわんぱく😇)で、最近覚えてきたのは「おいっ!」「もうあっちいけ!」とか、デコピンです😇
流石に口が悪すぎるので
「おかあさんはその言い方とても嫌な気持ちになったよ、〇〇って言ってくれると伝わるよ」と話していますが、なくなるわけないです🤣
-
イルカ
回答ありがとうございます。
やはり制御不能ですよね😂
なるべく言葉遣いには
気を付けて接してきたので
そんな言葉使わないで〜💦😭と
思いましたが、
よくない言葉を言ってしまった時の対応を考えていきたいと思います。ありがとうございました🙇♀️- 2月26日
イルカ
回答ありがとうございます。
良くも悪くも何でも吸収する時期ですもんね、、仕方ないですよね😂
よくない言葉が出た時に
親がどういう声がけをするかを
大切にしていきたいと思います🙇♀️