
4歳の双子ですが、幼稚園帰りに悪ふざけが酷くなることの方が多いです。…
4歳の双子ですが、幼稚園帰りに悪ふざけが酷くなることの方が多いです。
園バスから降りる時もふざけて中々降りてこないし、降りてもその場に座り込んで立ち上がらなかったりします。
バス停は家の目の前を渡ったところですが、横断歩道がないので少し遠回りをします。車は少ないですが歩道がない狭い道です。
歩いている時もふざけてフラフラ歩いて車道に出ようとしたり、帽子を投げたり。これは車が来ている時はやりません。私の反応を見てわざとやっていると思います。
よそのお家の木の葉っぱを鷲掴みしようとしたりもしますが、これも私を見ながらやるフリをするだけです。
家に着いたら室外機に石を入れようとしたり。これもニヤニヤして「見て〜」と言いながらやろうとします。
これはどうするのが正解ですか…?
車が来ていないとはいえ道路でふざけるのは危ないのでキツめに注意します。
よその家に迷惑をかけるような事も、たとえフリでもその場で叱ります。
でも怒っても2人でニヤニヤするだけだし、私の反応を楽しんでやっているような気がします…
こんな感じなので、家に着く頃には私のイライラは爆発寸前で…毎日毎日いいかげんにしてよ!と爆発してしまいます😅
普段からよくふざけたりしますが、危険なことや迷惑をかけるようなことはしません。なので、疲れて変なテンションになっているんだろうなとは思うのですが💦
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月, 4歳0ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
我が家ではふざけてやって注意しても辞めない時は、1回泣くまで怒ります。
私で効果ない時には旦那に頼んで正座させてみっちり怒ってもらってます。

ままり🐈⬛
今っぽくないかもしれませんが、私はがっつり叱ります。
最初は「それは面白いの?ママは全く面白くないし、かっこ悪いことだと思うんだけど」と説明し、それでもダメなら泣かせる勢いで脅します。
道に出ようとするなら「車に轢かれたら血が沢山出て、注射も沢山して、夜は病院でひとりで寝ることになるよ」
帽子を投げたら、「わかった。要らないのね。じゃあ捨てます。」です。
はじめてのママリ🔰
虐待じゃないかって言う人もいるとは思いますが、他人に迷惑をかけてはいけないこと 交通ルールなどを守らなければどうなるのかってことをしっかり話すことは大事だと思ってるので、怒っててもへらへらしてる時には泣くまで本気で叱ってます。