

はじめてのママリ🔰
不適切保育園系ニュースの大半は認可外、私立です。
なので、我が家は公立を選びました。
勿論私立でも良い園は沢山あるので、実際に見学して保育士の様子や園の雰囲気をよく観察して決めたら良いと思います😌

はじめてのママリ
悲しいニュースが多くて、保育士である私も、いざ我が子を園に預けるのは不安になるのでお気持ち分かります🥲🥲
保育園で過ごす中身(習い事があるなど厳しめなのか、自由主義でアットホームなのか)も大切ですが、やっぱり先生同士の雰囲気や、園長、主任がオープンな存在で保護者と交流があるかどうかも重要だと思います。
園長など上の人間が、園にほとんどいないなどで実際に子どもと関わる保育士の日常を把握してないと、ニュースにあるような事件が起こりやすいのかなと個人的には思います。
見学の時に、先生同士や園長や主任の様子を見れればいいのですが、その時にはなかなか難しいので、一時保育や園の行事に参加して、先生たちの雰囲気も見てみると、分かりやすいかもしれません😌
あと園内が、綺麗かどうか、整備されているか(おもちゃや園庭が汚くないか)は保育士の余裕の表れかなーって思います。余裕がなくてバタバタしている園や人手不足の園は、そこまで手が回らないと思うので、私の中では重要なチェックポイントです☝🏻

まみむめも
三園経験しましたが、そのうち2つは不適切保育だったと思います😭
1つ目 小規模こども園 園長先生にイラっとすることはありましたが子供に優しくて穏やかでした
2つ目 途中園長先生のパワハラで職員の半数が辞めた園。残った先生はすごく良かったですが、新しい先生が担任になり保育の質が下がり転園
3つ目 外部の体育の先生が授業中に砂遊びをした園児を前に出して怒鳴りつける。見ていた担任の先生はあまりの剣幕に動けず子どもたちはなんにもトラウマに
って感じです。😥
どこも ここなら大丈夫 だと思って信頼はできないなとわたしはかんじました
コメント