※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳半の子がいるんですが、保育園でお友達と遊ぶよりも1人か先生と遊ん…

2歳半の子がいるんですが、保育園でお友達と遊ぶよりも1人か先生と遊んでるところしかあまり見ません💦

連絡帳や保育園の写真ではたまにお友達の名前が出てきたり(おもちゃどうぞのやりとり、一緒に木の周りを走って遊んでた等)、散歩のときは手をつないでるみたいです。

ですが私がお迎えに行くときは1人で遊んでる姿しか見ませんし、先生の話を聞いてるとおそらく先生と遊ぶのが好きなのかなという感じです。

変な言い方ですが、こういう子もいるものですかね?後々やはり人間関係に悩みやすかったりするんでしょうか💦

コメント

はじめてのママリ🔰

保育士です!

2歳半であればそこまで気にしなくても大丈夫だと思います😌
未満児を担当していますが
一人ひとり全く違うので
お友達と一緒に遊ぶことを好む子もいれば自分一人で遊びたい子、年上のお姉さん、お兄さんたちを好む子、
先生と遊びたい子、と様々です!
今2歳半であれば1歳児クラスですかね?1歳児さんならお友達とのかかわりはこれから増えてくのではないかなと
思います!

mio

うちの8歳の娘ですが、保育園の頃にお迎えに行くとよく1人で遊んでいました。
ちなみに1歳半から入園してます!
少し心配になり先生に聞くと、友達と遊ぶこともあるし1人で遊ぶこともあり
誰か特定の子と遊ぶとかではなく色々な子と仲が良いと言われました。

そして小学校に上がり、今日は休み時間誰と遊んだの?と聞くと、今日は1人で遊んだよーと返ってきたので、遊べる子いなかったの?と返すと、1人で遊びたかったから!と返ってきました。
先生に学校での様子を尋ねると、やはり特定の子ではなく色んな子と上手に付き合ってるし、授業中も隣の子や前後ろの子と相談したりしてますよと教えてくれました。
2年生の今もほぼ学童ですが、学童のない日は遊びに行ってますし、今日は面倒くさいから行かなーいと言う日もあります😅
周りに流されないマイペースなタイプなのがうちの娘かなと思ってます。

まだ2歳半ですし自分がやりたい事をやっているだけではないですかね😊
アドバイスになるかは分かりませんが参考程度に😊

華

うちの子もそうでした!
現在2歳児クラスですがほとんどを好きな先生か、1人で遊んでる感じです💦
迎え行くと1人でブロックしていたり、外に出ても枝を探したり、あんまり人と関わってない感じがしました…。
何したの?と聞いても◯◯先生と遊んだよーといつも1人の先生の名前しか聞きませんでした😭

最近になってようやく、お友達の名前が出て、◯◯くんと戦ったよーと聞くようになりました😂

はじめてのママリ🔰

3歳半でもそんなでした。
いつ迎えに行っても1人で遊んでて大丈夫か??と心配しました😅
でも年中からみんなと遊ぶようになって友達もたくさんできて小学校入ってもすぐにちゃんと友達ができました。小4ですが今のところ人間関係が困難なことは特にないです。