
小学校低学年のテレビやゲーム、タブレットとの付き合い方について。長…
小学校低学年のテレビやゲーム、タブレットとの付き合い方について。
長時間見せてらっしゃるかたおられますか?
インドアな小1の息子、休日はテレビやゲームで一日中過ごしてしまいます。たまに家族でお出かけしますが、例えばお昼外食に出かけるだけで、疲れるようで外に出ようとしません。
私が理想を追い求めすぎなのかもしれませんが、もう少し自然に触れたり、運動したりしてほしいなと思います。習い事で運動はさせてますが、休日はゆっくり家にいたいそうです。
夫は子供が外へ行きたくなければ無理に連れ出そうとはせず、時間制限なくゲーム、テレビ、YouTube見せてます💦
下の子がまだ小さいので、私が下の子の散歩、世話などでかかりきりになると、気がつくとそれらの画面を見せています。
夫婦会議で時間は守って端末などをみせようね、やめられなくなるよ、とは伝えてますが、息子に甘くて言いなりです。
皆様、テレビ、ゲーム、タブレットはどのくらい時間見てますか?何か工夫されていますか?長時間見せるとやはり成長や生活に差し障りますかね。。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも小1息子がいます!
基本外に出たがるタイプなのでインドアではないのですが、YouTubeやゲームに関しては大体1.5時間くらいは見てます。
でもそうでなくてもうちはずーっとテレビついてるので、画面見てる時間だと本当長いと思います。。
学校でもタブレット使ってるし授業もスクリーンでやってるし、ずーっと画面見てるじゃん!!と心配になりますよね🥲

たぬき
うちは、友達と遊んで疲れたら速攻スマホしています。
不安感が強い子なのでスマホで気分が落ち着くなら🌟と思っていますが
やりすぎじゃ?とイライラしてしまいます。
救いは学童に行っていることと土日は友達と公園に行くこと。
あとは…スマホばかりですね。
-
はじめてのママリ🔰
子供用スマホ持たせているんですか?結構お友達でも持っている子がいて、うちはまだ持たせてないんですがGPSと連絡手段として持たせるか、考えてます😊
学童、友達と遊んでくれると少しホッとしますよね!!同じくです。
イライラしちゃうのわかります…でも結局、うちの子もゲームやテレビが好きだから強制は難しいです🤨- 1時間前

はじめてのママリ🔰
長時間見せてます。
私自身小学生の頃にはDS、ガラケーでずっと見てたし、学校で疲れてるから休みの日まで公園とか運動とかやめてくれって感じだったので。休日にそんなことしてたら学校で休み時間外でとか体育とかしんどいって感じだったので、まあ娘も似たのかなって思ってます😂最低限やる事やって、お手伝いも言えばしてくれるから長時間みててもまあいっかーって感じです
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
子供の気持ち考えたら、確かに学校疲れていますよね。
まだ7歳くらいじゃ体力ないのは当然なのかもしれないです。
うちの子が周りのお友達と比べて体力ない方なので心配になっていましたが、求めすぎていた気がします。もう少し見守ってみます。
子供に寄り添った貴重なご意見ありがとうございます✨
娘さん、お手伝いしているの偉すぎます👏- 1時間前

Mon
小2ですが、ゲームもテレビも、自習しないと無しルールを年中から一貫してます。
なので、テレビやゲームをする時間より、読書の方が圧倒的に長いです。
休みの日はのんびり家で過ごす時もありますが、基本的に画面は見てなくて、読書か、体幹トレーニング(習い事で必須なので)、自習(スマイルゼミ)のローテーション。自習終わったらゲームをする事もありますが、ずっとはやらないです。
YouTubeは我が家は見せない方針なので、1分も見ないです。
スマイルゼミはタブレットなので、それは結構見てます😅

はじめてのママリ🔰
ゲームタブレットは我が家は無しですが、自分がしんどい時はYouTubeは飽きるまで見てます🤣
知識を深める系です。
がお出かけの時は、結構歩かせてます!学校の先生にも体力は褒められました。
外食行っただけで疲れるのは、ちょっと心配ですね💦
親が言いなりも今後の生活において気になります。
大きくなると活動量も減って、何事も面倒になってくるのに、低学年でそんな感じだと、もっと活動したくなくなるのかな?と。
楽な生活が当たり前になると、人間楽な道にしかいかないので、、
幼児期、児童期に身体を動かす楽しさで、将来の活動量が変わっていく論文がありましたよ。
はじめてのママリ🔰
早速のコメントをいただきありがたいです!😢罪悪感を感じてしまいますが、お話ができて少しホッとしました😮💨
学校でもタブレット、ペーパーレスが普通な時代ですし、ある程度仕方ないかなと私も感じますが、不安に思ってしまいます💦それならきっちり時間を厳しく管理すれば良いのですが、夫は別の意見でしてなかなか難しいです。
うちは平日は、宿題が終わっていたらYouTube1〜2時間、たまにゲームを30分なのですが、休日はゲーム2時間に加えてテレビでYouTube映して見放題、その他のテレビ(Eテレ含むだからいっか…と)も見せてしまってます😭