
軽い疑問なのですが皆さんは我が子が「おっとりしてる」と言われて嬉し…
軽い疑問なのですが皆さんは我が子が「おっとりしてる」と言われて嬉しいですか?
支援センターで子供を遊ばせていました。
うちの子の近くで1歳すぎの子のママAと違うママBが話をしていました。
息子がママAの顔をじっと見つめていたようで
ママA「すごい見られてる可愛い」
ママB「ほんとだ笑」
ママA「凄くおっとりしてていいよね~うちの子もこのくらいおっとりしててほしいわ」
ママB「○○ちゃんはすごく活発だよね」
ママA「うちの子はこの頃(うちの子の月齢)にはもう歩いてて大変で~…」
と言う会話がありました。
何気ない会話ですが、この場合のおっとりしてるって褒め言葉じゃないですよね?笑
うちの子は確かに外で騒がないですし静かに遊んでました。ひとり座りは出来ますが、まだ3歩くらいしか歩けません。
おっとり=成長遅いみたいなニュアンスに聞こえてしまったのですが、考えすぎですか??
その方に関して別にわだかまりも嫌な印象もないです。
かといって仲良くもないので今後付き合いがあるわけでもないのですが、なんとなくモヤっとしてしました!
- はじめてのママリ🔰(生後10ヶ月)

ママリ
成長が遅いではなく、静かという意味だと思います!お利口さんということではないでしょうか😌あと10ヶ月で3歩も歩けるなんてすごいですよ😆気にしないでいいと思います!

ママ
多分ママAは悪気はなく発した言葉だと思います✨
子育てしていくと、このような事が何度もあります。ママ友だけでなく先生や親戚、その場限りの他人。
その度に一喜一憂すると疲れます。
そんな時は「私を傷つけようと思って言ったのか」を一度考えると良いかもです!私はそれを意識し始めてから、だいぶ気持ちが楽になりました✨

はじめてのママリ🔰
そのAママのお子さんの様子で私は意味合い変えてますね…
自分から見てその子がグレー、明らか多動で大変そう系なら、成長遅いみたいなニュアンスではなくて、もう少し落ち着いていて欲しいなって意味だろうなと思うかもしれないです。
でもそうでもなさそうな感じなら、「おっとりしてていいな」で止めとけば良いのに「うちのこの頃はもうこれ出来てて〜」と言ってしまうのは、遅いみたいなニュアンス含まれてるなと私も捉えますね。
我が子もママリさんのお子さんと月齢一緒で、おっとり?系で、支援センターでは静かに遊びますが、おもちゃで静かに遊ぶか、ハイハイして静かに色んな所に行くかですよ。家ではおっとりはしてるけど、結構アクティブに遊んでます。
同じく1人座りは出来ますが、まだ歩きはしません。やっと掴まり立ちして手を離して1〜2秒立てるようになった段階です。
まだこの時期なので成長が早けりゃ良い、勝ちでも何でも無いし、我が子の成長スピードは割と好きだし、なんならもう少しこの期間楽しみたいな〜と思ってるので、逆に「あーもう歩いちゃってるんだその月齢で。大変ですね逆に」と思っちゃいます
-
はじめてのママリ🔰
おっとりしてるね〜、までなら良いけど、その後のポストみうちの子はこの頃にはもうこれ出来てて大変で〜」は確かに自分としも余分な一言だなと思いましたり確かにそれがある事で、私もそう捉えるかもです。
悪気があるかどうかは、その人の言い方や表情次第ですが…- 3時間前

はじめてのママリ🔰
切実に羨ましくて、走り回らない、捕まえていなくても隣を歩けるような子に対して「おっとりしていていいな」と思ってます💦
ただ最後の、うちの子は〜は余計な発言だと思いますね😅
遅い、と捉えられてもおかしくないと思います。

はじめてのママリ🔰
きっと深い意味はないと思います!
私もですが、子育て中の会話って難しいんですよね。
特に何も悪気なくお話したのに、あとあと考えると‥あれ?さっきの失礼だったかも。と不安になることも多々あります。
逆に言えば、相手のたわいない一言も嫌味に聞こえてしまうことがあって‥でも悪い意味ではないんだろうな〜って思ってます😂

はじめてのマリリン
わたしもプラスの意味に聞こえました!
うちはおっとりとは真逆のやんちゃと言うか落ち着きがないタイプで、小さい頃も同じおもちゃで5秒遊んだら次!と移動していて、座って遊べる子を羨ましいと思ってました。
いいなーうらやましいなー、の意味かと思います!

ママリ✴︎
おっとりは褒め言葉だと思います😊
ただこの頃にはもう歩いてては若干マウントにも取れますよね💦
コメント