
保育園土曜保育について。私は土曜日仕事です。夫は特殊な公務員で、基…
保育園土曜保育について。
私は土曜日仕事です。夫は特殊な公務員で、基本土日休みですが、もし呼び出された時には有無を言わさずにすぐに出社しないといけない仕事です。その為に、市外に出ることさえも基本不可です。
呼び出しの電話はいつ来るかわかりません。
呼び出しの電話が来てほしくない日や市外に出かけたい時というのは、事前に(1ヶ月以上前)申告しないといけず、それも他の職員と被らないように等調整が必要で、年に何度も申告できるものではありません。なので、その申告は日曜日に家族でのお出かけ等に使いたいです🥹
ですが、そこまで厳しい体制を取っているのに実際呼び出されるのは月に1回あるかないか程度です。
ここまでを踏まえて、悩んでいます。
今の状態だと、子どもは毎週週6保育園です。私は水曜日と土曜日が半日仕事の週6勤務なので、平日休みはありません。また、半日の日にはもちろん早く迎えに行きますが、終業が14時なのでお昼寝中だし、結局おやつの終わった16時前のお迎えになってしまいます。
土曜日は夫と過ごして欲しいと思うのですが、万が一呼び出されたら、実家もないので子ども達の行き先がありません。保育園も休むと言ってたのに11時や12時に呼ばれたので今から行っていいですか?なんて言われても預かってもらえるわけがありません。もしも万が一良いよと言ってもらえたとしても、例えば12時に呼ばれたとして、お昼を食べさせてから向かうというそんな時間の猶予もなくすぐに仕事行かないといけないです。12時過ぎてお昼食べずに行っても給食あるはずもないですよね。
そう考えると、やっぱり朝から登園させないと回らないです。でもほぼ休みなのに…。
上の子が小学生なったらパートにおりて土曜日休みにしてもらうしかないのかなと、そこも…。
同じような家庭は少ないと思うのですが、似たような方いませんか?どうされてますか?
- ママリ(生後11ヶ月, 4歳1ヶ月)

ママリ
早上がりは私がってことですかね?
なるほど🤔確かにそれならと思ったけど、私に連絡して、それから私が引き継ぎして早退許可取って家に帰るまで待てないので無理です🥲速攻行かないといけないので…。
土曜日保育の申請とかは全然ないし休みで預けてもOKです。でも、9時までに休み連絡だし、9時の登園時間すぎてからの登園はいくら急な仕事でも無理だろうなってのは分かってます。。。
やっぱり毎週土曜保育しかないですよね…

りつき
私が基本フルタイム(朝8:00出勤、夕方18:15退勤)、水土が午後休(14:00ちょっと前退勤)、同じ職場の夫もほぼ同じ勤務時間ですが、土曜日はパートさんの都合でたまに休みになったり、休みの予定が急遽出勤になったりします。
私は専門職なので急遽休みになることはありません。
水曜日は短時間保育の16:00お迎え、土曜日はお昼寝終わり〜おやつ前の14:50とか15:00頃のお迎えです。上の子も同じ時間で学童です。
土曜日はお迎えしてからおやつの時間なので、そのまま好きなおやつ買いにいって食べていい日にしてます。ケーキだろうがマックだろうがグミだろうが、夕飯ちゃんと食べれば文句言いません。私はついでに遅めのお昼です(笑)
そして我が家は夫が急遽休みになったら、保育園のお弁当準備した際に出た洗い物、掃除洗濯を全部やって貰っています。
子供見ながらの家事もなかなか大変ですし、何かあって急遽出なきゃ行けなくなったら途中で放り投げても仕方ないし、かと言ってただ休ませとくのはどうかと思うので…。
子どもたちも土曜日は土曜日なりに、普段とちょっと違う保育園を楽しんでいるみたいなので、気にしたらなんも働けない!自分にと言い聞かせて働いてます😵
コメント