
母との会話で、私が言ったことに対して勝手に否定的な返しをされることにモヤモヤしています。このような返しについてどう思いますか。
この会話どう思いますか?
A この前焼肉食べ放題に行ったよ。
B 良かったね。いくらくらいだったの?
A 1人4000円で2人で8000円だったよ。
B でも今物価も上がってるしそんなもんじゃない?仕方ないと思うよ。
Bの「でも」が変だと思うのは私だけでしょうか?
これは母との会話で、Aは私でBが母です。
母と話していると、なぜか必ずこんな感じで「でも」と勝手なフォロー?を始めるんです。
8000円もしたよーとか高いよねーとか言ったならでも〜と言われてもおかしくないと思うけど、そんなこと言ってないのに勝手にでも〜と返してくるのですっごくモヤモヤします。
それが毎回なので、私もモヤモヤイライラして「高いなんて言ってないけど」と言い返してしまい険悪な感じになってしまいます…
元々私が言うことは否定的に捉えているらしく、この会話パターンが本当に多いです。
多分、私が言ってないことを勝手に頭の中で付け足して会話してきてるんだと思います。
この母みたいな返し、どう思いますか?
もし毎回そういう返しをしてくる人がいたら、そんなこと言ってないなどと言い返しますか?その返しに合わせて話を進めますか?
- ママリ
コメント

かびごん
言葉のキャッチボール的には違和感ありますが
お母さん的には
1人4000円が高い、だけど物価高だもんね
っていう思考から出てきたんじゃないでしょうか🥺
毎回ならつっこまず合わせて進めます🥺

ゆか
お母さん自身が高いと思っていて、でも…と続けてしまうことはないですか?🤔
ん?繋がってなくない?と思いつつ、私の母が相手なら「え?4000円だと高いってこと?」と聞き返しちゃうかもです😅
なんで?と母に言われたら、でも…って言ってたから。と答えるとか…
無意識で言ってるなら、相づちのようになっているか、癖ですかね😅
友達なら、癖かな~😅と思いつつ指摘はしないですかね…
-
ママリ
多分そうなんだと思います。
自分の脳内で「高いなー」て思ったことに対して自分で会話してるのかもしれません😂
もちろん私も友達なら受け流しますが、親だとどうしてもイラっとして突っかかってしまって💦
親でも受け流した方が平和ですよね…
ありがとうございました🙏- 2月26日

こなん
私なら、そうゆう話し方が癖なんだろう…と思って、そこはサラッと流す努力をします。
-
ママリ
流せるのすごいです。
毎回だとどうしてもイラっとしてしまうので…
ありがとうございました🙏- 2月26日

ママリ
私の兄(中学校教師)なら毎回ツッコミ入れてますw
なんのでもだよって🤣
初見の私でも思いました笑
急に物価高だから仕方ないって言われても、え、そんな話してないよ?って思いますよねw
あなたが聞いたから答えただけなのに😂
まあ深い意味はないんだろうな笑
-
ママリ
ありがとうございます🙏
ですよね!?笑
まるで私が高いって言ったかのように返されるので、すーごくモヤモヤするんです😭
他の会話でも、私を悪者にするような「でも」が多くてどうしても毎回気に触ります😭- 2月26日

ぴよ
旦那がこのタイプです😇
意味不明な「でも」とか「逆に」とか多くて
毎度イラッときて
「何がが?」とか「何の?」とか聞き返してます😂
だいたいは潜在的に考えていたことが
出ちゃってるパターンです、言葉足りないんですよね😂
最初はこちらが意図を汲んで話を合わせてたんですけど
毎度になると、
何でこいつの言葉足らずなのを
毎回こちらが汲んで、察して、会話しなきゃいけないんだ、と思えてきて
聞き返すようになりました😇
-
ママリ
ありがとうございます🙏
潜在的に考えてたことが出るパターン…母も多分それなんだと思います😂
毎回だとほんとイラっとしてきますよね😭
癖なんだ、で受け流せばいいんでしょうけど…
こっちが言ってもないことを「でも」で否定されるとどうしてもイラっとして言い返してしまいます😂- 2月26日

初めてのママリ
「でも」「だって」など否定から入るのって良くないですよね。
そういう人ってもう口癖みたいな感じで言ってしまうので、
気にしないのが賢明だと思います☺️
-
ママリ
自分が言ってもないことで否定されるとどうしても突っかかってしまいます🫠
気にしないように頑張ります。
ありがとうございました🙏- 2月26日
ママリ
多分そうなんだと思います🥲
自分が思ってることをこっちが言ったように返してきてるのかなと。
ついイラっとして反論してしまいますが、合わせた方がいいですよね…
ありがとうございました🙏