

はじめてママリ🔰
一番上の夢遊病でした💦
小さい時に気づいたら庭を歩いていたことがあると両親が言っていました。
高校からは吃音が出ていていました。性格は優しくて、その分とても繊細でストレスなど吸収しやすい性格です。
吃音は社会人になっても続いていましたが気づいたら普通になっていました。

け
私が中学3年生の頃に夢遊病だったらしいです。部活で部長というプレッシャーから合宿中に発症し、大会が終わると夢遊病も治ったそうです。
性格は人に助けを求められない、ストレスを溜めやすいですかね?

あすか
妹が夢遊病でした。
小さい時、夜中に歩いで移動してパンツを脱ぎ、ブラウン管テレビの上で畳んでいた時に母が気が付き、「あんた何してるの?」と話しかけ、妹は我に返った(目が覚めた?)ようでした。
夜中に立ち上がって急に大声で喋ったりすることもありました。
普段は短気な子でした^^;
コメント