
3歳の男の子が食事中に声を出すことについて、チック症の可能性を心配しています。夫の注意が厳しく、子どもにストレスを与えているのではないかと悩んでいます。どう対応すれば良いでしょうか。
3歳の男の子です。
ふと気付いた時に、ご飯中口に物を入れて噛みながら
「ん〜ん〜ん〜」みたいな感じで声が出ます。日常生活ではあまり気にならないのですが、ご飯になると少し目立つ感じです。
上の女の子が2、3歳の時にチック症疑いがあったので、下の子も
もしかしたら…と思いますが…
夫なりに子どもの事を考えてくれますが、やや注意が厳しく…
子どもにもストレスになってると思うので、チックでもクセでも
どういう対応をしたらいいのか悩んでます…。
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 5歳4ヶ月)

えっちゃん
例え、クセだったとしてもチックが起こりやすい子への注意のしすぎはチックへ移行してしまう可能性が高いのでやめた方がいいです💦
チックはもうひたらすら何も言わない事です。
我が家の長男3歳頃から今もずーっと音を変え、場所を変え、出続けています。
私自身も小学校の時が1番酷かったのですが、注意されればされる程って感じでしたので、本当になんにもしない方がいいです。それでも気になって注意し続けると大人になっても変な形で残ってしまうと思った方がいいです。
未来の我が子の為と思って、沈黙です🤐🤐
コメント