※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うみ
家族・旦那

第二子妊娠中の女性が、家族からの妊娠に関する心配や質問にイライラしていることを悩んでいます。祖父母は心配してくれる一方で、父親の態度に苦しんでおり、冷たい態度を取ってしまう自分に罪悪感を感じています。

現在第二子妊娠中なのですが、
第一子の時から祖父母や親に妊娠経過を聞かれたりお腹を触られたり心配されるのが凄く嫌です。
母はそれをわかっているのか冷たいかもしれないけど何かあったら連絡してくるだろうから連絡が無いってことは順調って事だからと、あえて触れてきません。
父親は血が繋がっていないので私の妊娠に全く興味ないどころか、実家に遊びに行くと妊娠してる私に気を遣うこともなく凄くタバコを吸いますし1人目のときには「デブ、太った?」などの暴言を吐かれてました。
今までは祖父母にひ孫と会わせてあげたかったので私もブチギレながらと構わず実家に帰っていたのですが、年末年始に大喧嘩をしさすがに絶縁しました。
なので父親がいない時間帯に実家に帰るので、
実家に帰る頻度も減り、最近は父親以外の家族と電話で話すだけになりました。
祖父母が「赤ちゃん順調?」「男の子女の子どっちかな〜」「赤ちゃんが動いてるのわかるようになってきた?」など楽しみにしてくれていて、体調なども気にしてくれているのはすごくわかります。
長女の事も凄く可愛がってくれていて、ありがたいなと思う反面私は何故か家族に妊娠の事自分の事心配されたり楽しみにされることに凄くイライラしてしまいます。
妊娠の事を聞かれても凄くそっけなく言葉を返してしまったり、何かあったら話すから何もないってことは順調だから心配しないで〜と言ってしまいます。
小さい時親が離婚してから祖父母とずっと暮らしていて、
内孫として可愛がってもらっていたのに
祖父母に対してそんな態度をとってしまう自分が凄く嫌です。
特に祖父は凄く良い人なので尚更罪悪感があります。
冷たい態度を取った後にいつも後悔しています。
祖父母も70代で一緒に元気にいれる時間なんて沢山あるわけじゃないのに私は酷い孫だなと思います。

かなり長文で、話もまとまってなくてごめんなさい。
もやもやして気持ちが重たいので吐き出させてください😓

コメント

はじめてのママリ🔰

イライラされるのであれば、無事産まれるまで無理に電話しなくていいんじゃないですか?
電話してしまったらお腹の子の話題になるのは必然だと思いますよ。