
赤ちゃんの離乳食の時間がうまく調整できず、ストレスを感じています。朝の離乳食をスムーズに行う方法について知りたいです。
3回食…
赤ちゃんが朝起きてくれなくて離乳食の時間が難しいです。
好きなだけ寝かせると多分朝10時くらいは寝てそうです。
無理に8時に起こすのですがギャン泣きで、そんな中離乳食なんて到底あげれず、朝はミルクにしています。
4時間なんて空けてたら3回目が遅くなるので
8時にミルク
10時離乳食①+ミルク
14時離乳食②+ミルク
18時〜19時離乳食③+ミルク
21時〜22時ミルク 就寝
という感じです。
途中の昼寝とかでズレたりして時間に追われるのがストレスになってます。もう少しで離乳食なのに寝たりとかするので。かといって起きられ続けると離乳食の時にすぐ寝落ちされます…
本当はもっと早く寝かせてあげたいのもあるし、朝に離乳食をあげれたらもっとスムーズなのに…とか思ってしまいます。
こんなやり方で大丈夫なのでしょうか…
スムーズに1日をこなせる人が羨ましいです
- はじめてのママリ🔰(生後11ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
就寝が遅いので8時には起きれなくて当然かなぁと思いました🤔
ギャン泣きはミルク半分くらいで落ち着くならそこから離乳食あげるとか、、、
大人の3食と同じ時間です。
これだとお出かけも大変じゃないですか…?
まずは朝起こして昼寝も早まれば夜も早まると思うので、生活リズムの見直しからかなと思いました。

はじめてのママリ🔰
うちも、2回食までは遅寝遅起きで離乳食の時間が安定しませんでした💦
春から保育園もあるし、3回食になるので早寝早起きを心がけたら、食事の時間も整いましたよ!
もう少し早く寝かせられると良いかもですね☺️
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
早寝早起きを心がけるとなると、家事を含めた生活も全て見直しになりますよね💦やっぱり大変でしたか??💦- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
大変ですよねー💦
でも起きていられる時間が増えたので、毎日午後から外出してます!
7時起床 離乳食とミルク
10時半から12時 お昼寝
12時 離乳食とミルク
15時 おやつ
15時半から17時 お昼寝
17時半 離乳食ミルク
21時 就寝
23時 ミルク
こんな感じでで過ごしてます!
大体お昼ご飯食べたら、買い物行ったり支援センター行って疲れさせます😅- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
重ねて質問よろしいでしょうか??💦
7時は赤ちゃんから起きてくれるのですか??ママ様は何時に起きられてますか??
お昼過ぎたら出かけるとの事ですが、15時までに帰ってくる…という感じでしょうか??
支援センターも行った事なくて。。
家遊びばかりだし疲れないのかもしれません。
ちなみに家事や大人の食事は間の時間にされるのですか??
あと、23時のミルクは起こして飲ませるのですか??ネンネ飲みですか?
めちゃくちゃ質問多くてすみません😭😭😭- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
7時前に旦那が起きるので、それに合わせて大体赤ちゃん起きますが、起きない時もあります!私は7時に起きます😅無理矢理起こすと怒りますが、親のバタバタ準備してる音で起きだしますね!
そうですねー、もちろん時間通りにいかない日もありますが💦うちは午前の方が不機嫌なので、午後が多いです!
大体13時半から14時に出発し、15時には帰宅してます!30分から長くても1時間しか遊びませんが、いっぱいハイハイさせてます😆息切れするぐらい追いかけてます😂支援センターよく行く様になったの9ヶ月ごろからですよ〜!体力ついてきて家遊びだとなかなか疲れなくなってきて💦人が多い所嫌いなのでお昼頃は少なくてちょうど良いです😁
家事は最低限しかしてませんが、朝ごはん食べさせた後、午前寝前にささっと洗濯機回して洗い物して、掃除機かけてます!
食事は夕食しか作らないし、旦那の帰りが遅いのでお風呂の後寝かしつけ前や、寝かしつけ後に作ってます💦本当は昼寝中にやりたいのですが、昼寝は眠りが浅くてずっと添い寝してますね😅
お子さんによって機嫌の良い時間帯や、活動時間も違うので難しいですよね🥲- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
就寝以降はネンネ飲みです!
親が寝る前にあげるので、時間はバラバラです🥹- 2月25日
-
はじめてのママリ🔰
返信遅れてすみません💦💦
今日はママリさんを見習って、朝イチから離乳食にしました!
なぜか今日朝ピタッと起きてくれて機嫌よかったので🥹
朝に離乳食スタートできると1日が行動しやすかったですー😭✨
いつもより早く寝かせられましたし!
うちの子も昼寝は添い寝しておかないとすぐ目が覚めて泣きます…。なのでそばにいるのですが、私も寝てしまいます😵💫
やっぱり動けるのって午前ですよね💦
ウチの旦那も遅いです🥲
21時以降になる事がほとんどで…
…ほんと言ったら悪いんですが旦那のご飯がめんどくさい!自分のなんてめっちゃ適当で私はキッチンで立ってササっと食べて済ますズボラです💦
これから少しずつでも早寝早起き頑張ります!!まずは日中も疲れさせないと…😖支援センターかぁ…緊張するなぁ…- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
2人とも頑張りましたね!!
そうですよねー早いと寝てくれますよね🥺
1人でしっかり寝てくれる子が羨ましいですよね💦私も一緒に寝てしまう事が多いです🥲春から仕事なのに怖いです😱
面倒ですよね💦作らない時も時々あります😗大人だから自分のことは自分でやってもらいましょう!
うちは狭くて支援センターとか児童館の方が広くてハイハイさせやすいので行ってますが、無理に行かなくても家で遊んであげれば大丈夫だと思いますよ🙆♀️でも疲れさせると寝つきが全然違います!
支援センター緊張しますよね💦人付き合い苦手なので、だいたい2人きりで遊んでます😅- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
春からお仕事されるんですね😣💦
ウチも賃貸なので狭いです…🥲
旦那一人じゃ多分マイホームとか厳しいので、私も働く予定ではあります…
そして私も知らない人と話すのが得意じゃないので支援センターに行くのを躊躇ってます😓子の為に近々デビューしないと、とは思うんですが…
今日も朝にスっと起きてくれました🥰
昨日早く寝かせられたからかな✨
このリズムを頑張って継続したいと思います(๑و•̀ω•́)و!- 2月26日
-
はじめてのママリ🔰
マイホーム憧れますよね😍
賃貸は賃貸で管理が楽だから良いとこもあるんですけどねー!
偉いですね👏私も人付き合い苦手なので、出来るだけ人のいないスペースでボッチで遊んでます😅話してる人もいますが、お子さんとしか話さない親も結構いますよー!!
頑張ってください!- 2月26日

はじめてのママリ🔰
21:00-22:00就寝だと起きれなくて当たり前かなぁと🤔
参考になるか分かりませんが、
うちのスケジュール書いておきますね(生後10ヶ月なりたて👶🏻)
7:00 起床
7:30 離乳食①
10:00-11:00 朝寝
11:30(12:00) 離乳食②
14:00 お昼寝
17:30(18:00) 離乳食③
19:30 お風呂.ミルク
20:00 就寝
-
はじめてのママリ🔰
なんと理想的な🥹- 2月24日
-
はじめてのママリ🔰
1人目で経験しているのでリズムを作りやすかっただけです💦
1人目は試行錯誤でしたよ😄
徐々に徐々にリズムを作っていけば大丈夫です!- 2月25日

ママリ
寝るのが遅いから起きれないのかなぁと思いました💦
参考までに、、、、
7:00 起床
8:00 離乳食①
(機嫌悪ければおやつ)
12:30 離乳食②
13:30〜15:30 お昼寝
(おやつ)
17:30 離乳食③
19:00 お風呂
20:00 就寝
はじめてのママリ🔰
8時に起きてもらうには何時頃就寝がベストなんでしょうか
20時くらいですか?
おでかけ大変です😓
はじめてのママリ🔰
11-12時間は寝ると思うので、8時なら20時目安ですね。