※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
CHIMMY
家族・旦那

義実家からのサポートが少なく不満を感じています。特に、子どもの用品や祝い事に関しての関与が薄いことが気になります。どう思われますか?

義実家に対しての愚痴です…笑
あと数日で5ヶ月になる息子を育てています。
妊娠中に、義母に「子どもの用品は〇〇ちゃんの家に用意してもらってね」と酔った勢いで冗談混じりに笑って言われ、とても衝撃を受けました。
旦那は男3兄弟の長男で義実家にとったら息子は初孫です。
生まれる前に私の両親が必要なものを一式買って揃えてくれました。生まれてからもお祝いのお金をもらって里帰りもたくさんサポートしてもらいました。
義実家は生まれてからお祝いのお金とお尻拭きを箱で買ってくれましたが、服やおもちゃなどその他の用品は一度も買ってもらったことがありません。
数日前に私の実家に行った時に五月人形の話が出て、おそらく私の両親が用意してくれます。調べたら男の子の五月人形は母方の実家で用意するという昔の風習?があるみたいですが、義実家からは五月人形どうするの?などの話も一切出ません。
お正月も私の実家に行って両親や兄弟、親戚がありがたいことに0歳の息子に対してお年玉を用意してくれていました。
もちろん義実家からはもらっていません。
思い出すと結婚祝いのお金も、入籍してから一年弱経った頃にもらいました。
両家の顔合わせをやった時も、本当だったら夫婦で食事代を出すと思いますが、私の両親が始まる前にこっそりと全員分の食事代を渡してくれました。あとで義母が「〇〇ちゃんのお父さんお母さんがお金用意してくれたの分かった。うちも用意はしてきたんだけど」と言われましたが、お金はもらっていません。私の両親が用意したお金で十分足りたので、義実家からさらに貰うのはおかしいかもしれませんが、どうなんでしょう?
私が気にし過ぎな部分もあるかと思いますが、義実家には不満しかありません。
みなさんどう思われますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは結婚祝いも出産祝いも子どもの必要なものも買ってもらったことありません😂
同じ感じでありがたいことに実家で必要なものは買ってくれています🥹

わたしも最初は不満しかなかったですが、もうここまでくるとなんとも思いません😂

ママリ

冗談まじりに言われたことがとてもモヤモヤしますね。。💦金銭的に余裕がない可能性もあるので子供用品を買ってもらうのは諦めます。でも、食事代用意したと発言するなら渡してよって思うのが普通だと思います!!

はじめてのママリ🔰

あるある詐欺(?)かと思いました!また一応あるある言われたら「大丈夫ですよー!アテにしてませんから😊」って言ってやりたい〜!