※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🫧
子育て・グッズ

幼稚園とか小学校で役員決めで揉めるっていうけど、わたしむしろやりた…

幼稚園とか小学校で役員決めで揉めるっていうけど、わたしむしろやりたい派です!おかしいですか?😮
仕切りたいとか目立ちたい気持ちはないですが、自分たちで決めたり、意見できたり、いいことばっかじゃないですか??

コメント

まこ

やりたくない派の私からしたらありがたい存在です😂まとめたりするの苦手だし役員内でゴタゴタすることもあるので避けたいと思ってしまいます🙂‍↕️

  • 🫧

    🫧

    まとめるのが上手いわけじゃないです🥺
    ただ他人が決めたことに不満が出る(出るかは分かりませんが)くらいなら自分で決めれたほうがいいなーって感じです。
    あとは誰がする?って言うあの時間がもったいないので🥲🥲

    • 11分前
ままぽ

そう言って頂ける方がいらっしゃると本当に助かります。

私はやりたくない派なのですが、昨年入園と同時にくじ運が悪く保育園の父母会の会長になってしまいました。
もちろん、不備が出来るだけないようにやりますが無事に引き継ぎまで出来るまで心配です。
結局何かしら不満意見が出るのと時間が取られる。
子供が寝てから、通勤時間中に父母連の連絡ラインの配信。
土曜日に総会に出席しなくてはならない。
旦那が土日仕事の為、祖父母に子供達を預けなければならない。
いい面は、他の園の悩みなどの情報も手に入ることですね。

  • 🫧

    🫧

    不満意見には、文句言うなら自分でやれば?と言えるタイプなので気にならないのかもしれないです😇

    • 10分前
はじめてのママリ🔰

全然おかしくないですよー。
毎年誰かしらは立候補しますしね💡
幼稚園でも小学校でも
役員決めは10回以上経験してますが
揉めたクラスなんて一度もないです😌

自分たちで決めたり意見ができたり…は
微妙なところですけどね💦
前年度と大きく変えたりは
嫌がられることも多いですし
それで役員辞めることになった方もいるので💦

  • 🫧

    🫧

    誰がする?っていうあの時間がすごく無駄でイライラしちゃうタイプなのでそれなら自分やりまーすってなるタイプです😇
    決めたり意見できたりはしないかもなんですねぇ。ただ発信して不満意見されたらじゃああなたがしてくださいってはっきり言えるタイプなので気にならないのかもです✨

    • 9分前