※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
とか
ココロ・悩み

生後4ヶ月の子供を持つ母親が、最近の感情の不安定さや育児への不安について相談しています。心の余裕がなく、どう対処すればよいかを尋ねています。

生後4ヶ月です
メンタルかボロボロになりそうです
最近泣き声を聞くとイライラしたり涙がとまらなくなったりネガティブな事を考えるのが多くなってしまいました。今まではこんなふうに思った事ありませんでした。
自分はママになれていないんじゃないかと思ってしまいます。
子供は可愛いし大好きです。
ただ、心に余裕がなくなるとどうしてもダメです。
皆さんはこんな時、どうやって乗り切ってきましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

あまりに辛い時はイヤホンして音楽爆音で聴いてだっこゆらゆらしてました。(推奨されないことはわかっていますがイライラし続けるより良いと思って、、、。)

  • とか

    とか

    コメントありがとうございます!
    イヤホンいいですね!
    ためしてみます

    • 2月24日
こたろー

子育て大変だし、ホルモンバランスも崩れてるし、自分の気持ちのコントロールも難しいですよね💦

ずっと子どもと2人きりだとどんどん辛くなっていくので、友だちに会ったり、夫や親に預けて1人時間を作るようにしてました😊
あとは産後ケアも良かったですよ☺️

  • とか

    とか

    コメントありがとうございます
    考えてみたら一人の時間なかったなと思いました💦
    産後ケア行ってみようと思います!

    • 2月24日
はじめてのママリ🔰

どう考えても産後うつ病だと思います。
すぐ心療内科行ってください…!

えっちゃん

心に余裕がない時ってなにしてもダメダメで、うまくいかないですよね😢

上の子の初めての育児の時、何度もそんな事がありました。夫が帰ってきた瞬間になにも言わずに外に飛びして暫く帰らなかったり、夫が仕事に行く前に泣き叫んでみたり、、、酷かったです。

あぁ…近くにいるなら一緒に夜を迎えて、楽しい話でもしながら、過ごしたかった_(:3」z)_
遠くからとかさんの事を思ってる人が、ここにいますよー😊♥️

  • とか

    とか

    コメントありがとうございます!
    初めての育児でわからない事だらけです💦

    えっちゃんさんにそう言ってもらえただけで心が少し軽くなりました☺️
    ありがとうございます😊

    • 2月25日
はじめてのママリ🔰

私もありました!子ども可愛いけど、泣き声聞くのつらいし涙とまらないのも、、、、。

私は大人と話す時間を増やしました!歳の近いいとこに遊びにきてもらったり、妹とテレビ電話したり、ともだちの家に遊びに行ったり、支援センター行ったりと!
旦那さんに任せて美容院いったり人に会ったりしたこともあります!
泣いてばかりいたので外に行っておいでと言ってくれました。

もともと心配性で考えすぎてしまうのも悪かったと思います。でも、誰かと話すと不安が減っていきました!
あとママリとかインスタで同じように子育てしてる人みて1人じゃないと思えると気持ちも落ち着いてきました😌
私も同じです!応援しかできたくて💦

  • とか

    とか

    コメントありがとうございます
    美容院全然行ってなかったです💦
    髪の毛も染めたいしお願いして行ってこようかなと思います☺️
    私も一人じゃないんだと思えました!
    本当ありがとうございます😭

    • 2月25日
はじめてのママリ

産後すぐからそのような感じでした🥲
夫が育休で家にいましたがふとした時に涙が出てきたり、将来のことを考えて不安になってほぼ毎日泣いてました。
食事も1日1食で十分で本当に辛かったです。

もし、まだ使ってなくて自治体で産後ケアの助成があればぜひ使ってください!!!
助産師さん優しいですし寄り添ってたくさん話聞いてくれますよ
身内以外と話すのが久しぶりで話してる途中大号泣してましたが優しく聞いてくれました!

  • とか

    とか

    コメントありがとうございます
    出産してあまり人と話す事がなくなってました💦

    • 2月26日
まる

私もです。
笑っている時の我が子は何にも代え難いほど可愛い。本当に可愛い。
寝ている姿も可愛い。
ほっぺたぷにぷにで、ずっとくっついていたい。
ミルクをちゃんと飲んでくれるとホッとする。

でも、泣き止まなくなると全てが嫌になって、叫んでしまいたくなる。
手をあげてしまうんじゃないかとこわくて、夫に「今私はその子に近づかない方がいい」と言ったこともあります。
食事の量もだんだん減って、表情が抜け落ちたようになってしまう。
愛情たっぷりの優しい母でいたいのに、正反対になりつつある自分を許せないし嫌悪感を抱いています。

子供の泣き声が、私を責めているように聞こえて、お前は不出来な母親だと否定されているような気持ちになってしまうことも。

たぶん、育児ノイローゼとか産後うつなんだと思います。
誰かに助けを求めなきゃ行けないんだと思うけど、対面では弱音も吐けなくて、夫にもイライラしてしまうし、実家に帰ろうかななんて思っています。

ごめんなさい、回答になっていなくて。
私も今4ヶ月で、睡眠退行に入ったらしく、今まで順調に行っていたことが崩れ始めてメンタルボロボロです。
産後のホルモンバランスの乱れもあるのだと思います。
そんな時期なんでしょうね。いつか終わりは来ると思いつつも、早く来るのか遅く来るのかわからないその時を待つのがしんどかったりもしますよね。