※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

採卵何回もしてるのに胚盤胞まで全然育たないから、思い切ってKLCに転院…

採卵何回もしてるのに
胚盤胞まで全然育たないから、
思い切ってKLCに転院。
次の生理が来たら採卵からスタート。

転院して何かが変われば良いなと思うけど、
不安の方が大きい。

不妊治療って本当にメンタルやられる😭

コメント

はじめてのママリ

頑張って下さい!
超応援します!!

私は、人工授精何度か転院し、体外受精に踏み切りました!!

7回採卵して、やっと!!やっとできました!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    目がジーンてします。 

    7回の採卵お疲れ様です!
    私は今まで6回採卵してて、
    次で7回目です。
    もう採卵したくないー。

    移植は何回しましたか?💦

    • 3時間前
ふー

沢山頑張られてるんですね🥹!
前向きに頑張りたいという気持ち!素晴らしいです👏
私も応援しています✨

私も全然胚盤胞にならなくて採卵16回繰り返しました🥹
最終的にKLC系列の病院で妊娠できましたよ💕
上手くいくよう願っています🕊️✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    優しいお言葉ありがとうございます😭✨胚盤胞にならないという同じ境遇の方が妊娠されていて私も嬉しいです!

    私は次で7回目です。ふーさんは16回...本当にお疲れ様です😭大変でしたね。また採卵からか...って本当辛いですよね。胚盤胞にならない原因は分かりましたか?KLC系列の病院行くまでに転院は何回かされましたか?

    ありがとうございます(><)

    • 3時間前
  • ふー

    ふー

    7回も採卵となると相当今まで苦労して、頑張ってきてらっしゃると思います🥹
    早く移植に進みたいですよね😭

    KLC系列は体外受精にしてから2つ目の病院でした!
    でも実はKLC系列で9回採卵して胚盤胞ができなかったので、10回目の採卵を終えた日に3つ目の転院候補の病院へ行っていました。
    結果、その日採れていた卵で妊娠したので何が起こるか本当分からないです✨
    私の場合は、ずっとふりかけ法で問題ないと言われてましたが、顕微授精に変えたところ受精率が上がりました。顕微授精にしても、3PNになることがあって卵子が弱いと言われたので、サプリや生活習慣など出来ることは沢山やりました!!

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい。本当に早く進みたいです...😢KLC系列でも9回やったんですね。

    顕微授精にしたら変わったんですねー!やっぱり何かを少し変えると結果良くなったりすることもあるんですね...🥺私たちの場合は男性不妊も?男性不妊が?あって最初から顕微授精一択なのでもう顕微授精ですが、精子選別など先進医療ができるところに転院したら何かかわるかな?っておもって、転院しました😢

    卵子が弱いっていうのはどうやってわかるんですかね...私の卵子はどうなんだろう。

    受精や胚盤胞到達率が低い原因は卵子なのか精子なのか他の原因か分からないのでそれもまた辛いですよね😢

    • 2時間前
  • ふー

    ふー

    治療にも相性があるので、やり方を変えたり、病院を変えて培養環境を変えたりすると上手く行くこともあるようですね☺️
    ただ私は低AMHで卵1〜2個なのである程度同じ方法を繰り返すのも大事でした✨
    先進医療を取り入れるのも、とても良い挑戦だと思います!!
    新しい環境で何か好転すると良いですね✨

    卵子の弱さはたぶん先生の勘です…😂ほんと、数値化出来たらいいのになぁと思います。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    不妊治療は治療に相性があると良く聞きますよね😢✨

    私も低amhなんですー。今まで高刺激の経験しかなくて5-6個とれて成熟卵が2-3個って感じで。KLCは低刺激なので採れるか不安ですが、低amhは低刺激の方が良いとも言われてるみたい?なので、低刺激にすることが良い結果に繋がれば良いです😢

    わーそうですよね、先生の勘とかになっちゃいますよね😂私は低amhだけど(年齢が28だから?)質は良いと思うけどなぁって先生に言われるけど受精率や胚盤胞率は低いので、んーっなんでだろうて感じです。ただ精子の数が顕微授精するにもギリギリなので精子が質悪いかもとは言われたことはあって。
    精子選別してもらって良い結果に繋がれたら良いな😭✨

    • 50分前
ママリ

私もなかなか結果出ず、KLCに転院しました!

転院後、初回の採卵&移植で妊娠しました(残念ながらその後に流産してしまいましたが😢)

42歳という年齢で、これまで移植何度しても着床しなかったのに、KLCで結果が出たのは、KLCの技術力の高さを感じました!

上手くいくように祈ってます✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごく励みになる経験を教えていただきありがとうございます😭✨転院前はどの段階でつまづいてましたか?私は受精率も平均より低く胚盤胞到達率はすごく低いです。転院前に比べてKLCでなにか特別なこととかしましたか?

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    転院前は移植するものの、着床せず、、でした。
    1回の採卵でき8個取れましたが、凍結まで進めたのは2個でした💦どちらも良いグレートではなかったです。

    KLCでは3個とれ、凍結まで進めたのは1個でした😅
    グレードが年齢の割によかったです。

    私自身が何か特別気をつけたことは無かったですが、KLCは培養の力が高いと聞いていたので、なるほどなーと思いました。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます😭着床しなかったのは良いグレードじゃなかったからなんですかね?

    KLCでは個数は少ないけど年齢の割にグレードが良かったのは、やっぱり培養の力が高いからかもですね♪
    その1個で出産までいきましたか?

    KLCの力信じたいです🥲✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

転院よいかもですね!!

うちのクリニックは培養師の腕や医師がよいのか成績良いみたいで、私はその中でも胚盤胞にはなりやすいタイプなのですが、、

まさかの流産続きでした😫4aaでも関係ないと学びました。不育の検査などもしてて、、私の場合は染色体異常の胚がおおかったです。
もう最悪です、、、また2度目の採卵をするところです。

胚盤胞になっても出産までは遠いです、、、。(正常胚なら出産率あがりますが)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は胚盤胞にならなくて悔しいですが、胚盤胞になっても流産が続いてしまうのも本当にお辛いですよね...。染色体異常の検査はまだしたことないのですが、流産が続いてしまう方がする検査ですか?私みたいに胚盤胞にならない人もした方が良いのでしょうか?先生からその話はされたことなくて...😭

    そうですよね...妊娠って色々な段階を通過してやっと出産で。本当に奇跡というかすごいですよね。自然妊娠でできる人が羨ましい気持ちもありますが、不妊治療でも授かれるなら頑張りたいですよね😭😭😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    染色体異常のは流産したときに、排出するときに細胞を検査に出して赤ちゃんに染色体異常があったか調べる絨毛染色体検査です。

    胚盤胞になったときに、普通はそれが正常胚か異常胚か見た目じゃわからないので、私みたいに4aaでも中身がエラー起こしてたら育たないという事みたいで😞それを防ぐには最初からpgtといって採卵後に胚盤胞になったものを検査にまわしたりもあります。(全て自費で高額ですが)

    胚盤胞になりにくいのは何日目で分裂終わってるかにもよりそうですが...よくきくのは3日目以降の分裂ができないなら精子がわるいといいますね。それ以前に止まっちゃうな卵子と聞きます。

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しく教えていただきありがとうございます😢流産してはじめてできる検査なんですね。見た目は4AAになってくれてるのに中身はエラーって不思議ですね。成長はしてるけど、ちゃんと成長できてないということなんですかね。難しい...( > < )

    まず、受精率は平均7-8割あると思うのですが私たちは5割くらいで。
    受精できたものは大体どれも3.4日目までは育ってくれますが、そこからが育たないみたいです。

    • 38分前