※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みん
子育て・グッズ

3歳10ヶ月の息子を育てています。今満3歳児クラスに通っていて4月から年…

3歳10ヶ月の息子を育てています。
今満3歳児クラスに通っていて4月から年少になります。
言葉が少し遅いのがずっと気になっています。
普通にある程度の会話はできますし
こちらの言っている事は理解できています。
ただ何か伝えようと長い文章を話そうとした時
宇宙語みたいな感じで親でも
何言っているかわからない事が多々あります。
上に娘がいて娘は言葉が早かったので
余計に比べてしまい勝手に大丈夫かな、、?
と不安になっています。
今現在ある程度話せていたら大丈夫なのでしょうか?
同じような経験をされた方のお話を聞きたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

息子(5歳)がそのような感じでした
発音が悪く不明瞭な言葉が多くて人に伝わりにくかったり…
3歳前から気になっていたので相談して入園(年少)と同時に療育開始しています
今もまだ苦手な発音や言葉に関して遅れを感じる面もありますが、周りとの会話はスムーズになりました

男の子は発語については女の子より遅いとはどこでも言われたので、様子見になる事もあるみたいです

  • みん

    みん

    幼稚園でも女の子より男の子は
    まだ言葉が拙かったりで
    お互い伝わらず喧嘩になることがあると先生も言っていました😹
    日常会話はそんなに支障はないのですが言葉を繋げるのがまだ難しいみたいですね😭

    • 14分前
はじめてのママリ🔰

具体的にどんな感じの言葉で話しますか?
同じ歳ですが言葉の遅れなしと言われてるうちの子もたまに変な言葉遣いになってますよ!
言葉の遅れなしですが療育には通ってます!

  • みん

    みん

    ごく普通の普通の日常会話ですね。
    今日は〇〇食べたよ〜や
    〇〇(姉)が叩いて来た〜!
    早く幼稚園行こうよ〜など
    短い文章なら発音もはっきり言える感じです。
    もっと長い文章になると途端に
    何言ってるかわからなくなりますね😂
    3歳児健診で言葉の遅れを指摘されて半年後にもう一度見てもらいに行きましたが特に問題ないし療育にも行くほどではない。と言われました。幼稚園にも通ってますが特に言葉の遅れを言われたこともないので私が気にしすぎなだけかもですが、、、

    • 17分前