※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

私の兄弟家族と行事がありました。もちろん、嫌でも旦那ももれなくつい…

私の兄弟家族と行事がありました。もちろん、嫌でも旦那ももれなくついてきます。
いつものごとくヒヤヒヤです。

💀スマホをよく触る、触りすぎる
💀自分から積極的に話さない
💀子供の相手も微妙
💀お料理を準備してるのに、ポケットに手を突っ込んで立っている🔪
💀二言目には、違うって💢きれる
💀食事の終盤私の親や、兄弟の親が話してるときに片手頬杖をする

どう思いますか?
日頃喧嘩はしており、旦那が短気もあり、言い方もきついため、産後よく喧嘩するようになりました。
行事の様子でさらに、嫌になり、ほんと離婚したいです。

みなさん旦那の態度どう思いますか?
普通、大人の会話で興味なくても、相槌うつなり、退屈にならないような態度を見せるべきとは思いますが…

旦那のスマホは私の親も怒ったことあります。
旦那がどんな態度になるのか毎回ヒヤヒヤします。

コメント

はじめてのママリ

私の旦那は短気でもないし温厚な性格ですが、キレる以外の行動は旦那にも当てはまります🤦🏻

私の実家に行ってもよくスマホ触るし、テレビに集中すると父が話しかけても気付かないし、自分から積極的に話さないし、料理の準備をしてても手伝うそぶりはないし、声が小さいので「いただきます」とかも母に聞こえてないと思います。

ちょっとしんどいですが、私が間に入るようにしてます。
「〇〇(旦那)、お父さんが言ってるん聞こえた?テレビに集中しすぎやで」、「お母さん、〇〇(旦那)がいただきます言うたん聞こえた?」と私が言ったり、旦那も会話に入れるよう私がバランス考えて話を振ってます。

旦那がいない時に私の両親に「家でもテレビに集中したら私の話聞こえてなくて困っとんや」等と言い、両親に対してだけこんな態度じゃないんだよとフォローしてます。

今の所これで平和に過ごせてるので満足はしてますが、もっと気を利かせろよと旦那には思ってます🤷🏻