※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なお
お金・保険

産休、育休の手当について詳しい方お願いします💦まだ先なのですが、出産…

産休、育休の手当について詳しい方お願いします💦

まだ先なのですが、出産日が6月予定日で調べると4月25日から産休に入れるのですが、会社のカレンダー見ると4月は残り25,26、30日の3日間しか出勤しないのでキリよく4月いっぱい働いて5月1日から産休に入ろう、なんて考えていたのですが、調べると、産休入った月から社会保険免除というのを知って、何日から産休入るのが良いのだろうと迷ってます😅

ですが、25日から産休入ってしまったら4月の給料が減ってしまった場合、育休手当にも響きますか?(ちなみに締め日は月末日です!)
6ヶ月前の給料で計算されるとの事ですが、イマイチ分かりません😭
社会保険免除となれば、住民税や所得税も?含むなら毎月4万以上引かれるので、3日欠勤なってもさほど変わらない給料にもなるのかなあ、と考えてるのですが、いつから産休入るのがいいのか、回答お願い致します🙇

ちなみに、4月から産休入った場合、何月からの給料で育休手当を計算するかも教えて頂きたいです!
去年12月までと1月入ってからで収入が残業の関係で5万ほど変わるので、計算がそれでも変わるのでしょうか?😢

コメント

はじめてのママリ🔰

予定日に対して産前6週が4月にあたるなら4月1日〜4月30日分の給与は完全月を満たさないためカウントしないです。
10.1~3.31の半年分ですね。

なので4月から産休がよろしいかと思います。ちなみに、住民税や所得税は免除にはならないです。社保も4月分から免除なので翌月聴取の場合だと4月に支給される給与からは徴収されることになります🍀*゜

  • なお

    なお

    分かりやすくありがとうございます✨️
    住民税などは違うのですね!そうなると納税通知書?みたいのが別で届いて支払うようなかんじですか?💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そのパターンか、会社が立替えてて賞与から控除か、毎月給与支払口座から徴収か、復帰後にまとめてか、様々ですね🤔

    • 2時間前
  • なお

    なお

    色々と会社によっても違うのですね😥
    詳しくありがとうございました✨️

    • 2時間前
ママリ

4/25から産休に入ったら今の子の育休手当には影響ないですが、もしその次にもう一人授かって連続育休となった場合には影響します。

免除になるのは社会保険料(健康保険、厚生年金)だけです。
税金の支払いは免除にはなりません。

もし有休残ってるならそれ使うのもありだと思います。25.26有休で30から産休ですかね。

  • なお

    なお

    となると連続育児でない限り4月から産休入っても問題ないですね☺️

    税金は免除にはならないのですね💦

    有給使うのもよさそうですね💡
    ありがとうございます✨️

    • 2時間前