※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4月から11ヶ月で保育園に預けます。5ヶ月からスタートし全く離乳食を食…

4月から11ヶ月で保育園に預けます。
5ヶ月からスタートし全く離乳食を食べてくれません。
小児科、市の栄養相談室、電話相談などで離乳食について相談しましたが「無理強いしないように」と言われ3ヶ月経ち、最近、栄養士さんからは苦笑いされてしまいました。
本に書いてあることや専門家のアドバイス、掴み食べなどは全て実践しました。(どれもヒットならず‥😞)
また、完母だったのですが保育園に行くためにミルクに切り替えているところです。
この場合、ミルクが飲めていれば保育園に預けることは可能なのでしょうか?それとも月齢に応じた離乳食が食べられていないと預けることは難しいのでしょうか?

コメント

はじめてのままり

離乳食もある一定食べれないといけないと思います 。

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    ミルクだけでは栄養が足りないので 、、それなりの量を食べないと中々大変だと思います 。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね、母乳とミルクだけでは栄養足りてないのも身体の症状に現れてきているので何とか改善してあげたいと思うのですが色々工夫してみます!

    • 1時間前
のん

園によると思いますので、事前に確認された方がいいと思います!

私が園見学した経験によると、園によっては、それぞれの子のペースに合わせて離乳食食べる練習しつつミルクもあげてくれるところもあれば、ミルクはあげません!というところもありました!🫣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですね!3月にオリエンでションがあるようなのでその際に確認してみます。園によって様々なのですね!

    • 1時間前
はじめてのママリ

ちょっとも食べてくれない感じですかね😣?
いくつか園見学に行ったときに、家庭での離乳食の進み具合に合わせますと説明のあった園もありました。
0歳児クラスなのでまだミルクの子もいるでしょうし、園によってはある程度は融通きかせてくれるところもあると思います。
通う園が決まっているのであれば、直接相談してみるのがいいかもしれません💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    7ヶ月後半からスプーン見ただけで反り返り、口に運ぼうとすると両手でスプーンを奪うというのを繰り返しています。もう一口も食べない日が1ヶ月続いてます…。
    オリエンテーションがあるようなのでその際に確認してみようと思います!!

    • 1時間前
あー

0歳クラスならミルクちゃんと飲めればいける気がします!
周りの子が食べてたら食べるかもしれないし!!
慣らし保育に日数かかることは覚悟しといた方がいいかもです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ミルクもまだ全然飲めていないので完全移行できるようにすることを先に頑張ろうと思います。
    慣らし保育は延びそうですよね!覚悟しておきます…。
    周りの子を見て食べる気力が湧いてくれれば嬉しいのですがきっかけは大切ですよね。

    • 1時間前