
みなさんならどうしますか?11/10が予定日の初産婦です。11/4に親友の結…
みなさんならどうしますか?
11/10が予定日の初産婦です。
11/4に親友の結婚式があります。
結婚式をすると聞いた時は妊娠発覚前、
もちろん即出席と伝え二次会の幹事も担当しました。
が、妊娠発覚したのでとりあえずは幹事は降り
二次会は欠席と伝えました。
式は11時から、二次会は夕方からです。
披露宴の出席は考えさせてもらっています。
私からしたら昔からの親友で、彼氏もいないのに
結婚式はこーしたい!とか聞いてきました。
それが実現するということで、本人も、私も
今から涙が出そうな程楽しみにしています。
旦那は反対で、理由は
・ドレス代がもったいない
・新婦に悪い
だそうです。
病院は式場の近くで、何かあればタクシー捕まえるか
旦那が迎えに行くけど…とは言ってくれています。
ただ、既に産まれているかもしれないので、その時はドタキャンになる、とは伝えました。
今の段階で、みなさんなら辞めておきますか?💦
その頃には一週間検診なので状況はわかっていても、旦那は申し訳ないから今から欠席にした方がいいといいます…
- ロー(7歳)
コメント

ママリ
予定日があまりにも近すぎるので私ならやめます。
実際、予定日の数日前の友人の結婚式をお断りしました。
行けないので別にお祝いは渡そうと思ってます\(^ω^)/

リエ
式と予定日が近いので行きません。ただ、当日時間に余裕があればドレス姿を見に行くかもしれせん。会って、お祝いの言葉とプレゼントと参列出来なくて残念だという気持ちを伝えて早々に切り上げます。
-
ロー
そういう手もありますね。
貴重な意見ありがとうございます。- 5月17日
-
リエ
折角の晴れ姿なので、せめて一目見たいです。ただ、式の前はメイクとか色々ドタバタしてるので難しいかもですが💦
- 5月17日
-
ロー
そうですよね。お互い絶対ウェデイングドレス着ようね、と言っていて私は式をせず写真だけになったので、せめてその子の姿は見たいです。
- 5月17日
-
リエ
見に行けると良いですね!
- 5月17日
-
ロー
はい!ありがとうございます。
- 5月17日
-
リエ
グッドアンサーありがとうございます。
- 5月17日

69
やめておいた方がいいと思います。
仮に産まれてなかったとしても、披露宴に出席してるときに破水や陣痛が来たら迷惑がかかるからです。
生まれてからはゆっくり会えないことが多いので、結婚式の前にお祝いのランチでもするのはどうですか😊?
-
ロー
最近よくランチしたり会う事も多いのでお祝いしようと思います。ありがとうございます。
- 5月17日

姉妹ママ♡
私は初産で、予定より8日早く生まれました😅しかも、出産前日の検診で、まだまだですねと言われてました👶🏻
出産は何があるか分からないです。
お友達に迷惑かけてしまう、という気持ちも分かりますが、ママと赤ちゃんに何かあったら‥‥と思うと心配です。
お腹も大きく足元も良く見えないでしょうし、前駆陣痛やその他の体調も心配です💦
事情を話して、また別にお祝いをしてあげたら良いのではないでしょうか😊
-
ロー
そうですよね、そうします。ありがとうございます。
- 5月17日

すにっち
キャンセルなら早めにお伝えした方がいいと思います😣
お友達も参加してほしいと思ってくれてるとは思いますが、
結婚式の主役はお友達です。
当日何かあったら、結婚式をぶち壊すことになります。
お友達はそれでもとおっしゃるかもですが、結婚式にはお相手さんやそのご家族もいるので。
それだったら、結婚式はキャンセルさせていただいて、
それより前の安定期にプチパーティーをやったりした方が、
お祝いの気持ちも伝わるし、迷惑もかけなくていいと思います!
ちなみに予定日はあくまで予定です。3週間前の37w過ぎたらいつ産まれてもおかしくないですし、私は予兆なく36w1dで出産になりました。
赤ちゃんの安全のためにも、
考えられた方がいいですよ!
-
ロー
その子がギリギリでも良いしドタキャンになっても仕方ないからゆっくり考えて、と言ってくれています。どうしても参加したい式で、新婦ももう1人臨月の子がいるから必ず参加してほしいと言ってくれていたので。キャンセルすることにします。ありがとうございます
- 5月17日
-
すにっち
とっても仲良しなお友達なんですね😊✨
だとしたら、きちんとマナーというか、そこを踏まえた対応をしたり、教えてあげた方がいいと思いますよ😃💦
結婚式は基本的に空席NGです。また出産もお祝い事とはいえ、血もNGです。
もう一人臨月の方がいるとのことですが、
お友達はよくても、
そのご家族、ご親戚の方や、相手のご家族は、
そんなマナーのなってない友達がいるのか、とお友達のことを見るかもしれません。
歳いってればいってるほど、そういう風に考える人も増えます。
お友達が立場悪くならないためにも、出産間近での出席は避けて、
そのもう一人の臨月の方と一緒にとか、事前にお祝いできるといいですね😊✨
私は臨月入った初日で出産になっちゃいましたが、
9ヶ月でそんなにお腹も出てませんでしたが、かなり腰とか恥骨が痛くて、長時間座ったり、歩いたりは、すんごく辛かったです😅- 5月17日
-
ロー
そうですね…お互い絶対ウェデイングドレス着ようね、と言っていて私は式をせず写真だけになるのでその子の式には必ず出席したかったので舞い上がっていましたが、ここの方々が言うよう冷静に考えたらNGですよね。
ありがとうございます。- 5月17日
-
すにっち
もしお友達が前撮りとかするなら、異例ではあると思うんですが、お友達の旦那さんさえ良ければお邪魔させてもらうとかはどうですか😃?
あとは、結婚式でなくてもドレス着れる施設とかたまにあるので(うちの近くにお菓子の城ってとこがあります)、そういうところで二人ともドレス来て写真撮ったりとかもできますよ✨
二人とも着てるシチュエーションてなかなかないと思うので、
お近くにそういうところがないか調べてみてはいかがでしょうか✨
安定期入って5ヶ月とかくらいなら、そういうところでもまだ着れると思います🎵- 5月17日
-
ロー
その子にはもう子供がいてなかなかそうゆう風に出掛けたりは難しそうなので少し考えてみます。ありがとうございます。
- 5月17日

T.A.Y♡初マタ
何があるかわからないのがお産なので私も今回は残念ながら前もって欠席にさせてもらいます💦行きたい気持ちは山々ですが、ドタキャンとなるとご友人にも式場にも大変ご迷惑になりますし😰下手したら折角の結婚式に空席が出来てしまいます💔ましてや予定日間近なのでその場で産気づいたりしたらそれこそ大変です💦ご友人の為を思ってお祝いを用意し、欠席された方が無難かと思います😥
-
ロー
そうですよね、ありがとうございます。
- 5月17日

退会ユーザー
正産期に入っていますし、私ならやめておきますね。
実際その辺りになったらあなたも不安だと思いますよ!
私も外出はほとんどしていませんでした!
臨月入った頃から、周囲からも「もう出歩いてちゃいけないね!」とよく言われました。
病院が近いとはいえ、何があるか分かりませんし、旦那さんのいうように迷惑をかけてしまうかもしれませんね。
赤ちゃんの事を第一に考えてあげて下さい。
これは事情が事情だけに親友さんも分かってくれるのではないでしょうか。
-
ロー
そうですよね。
新婦は12月に出産した子で、経産婦ですが必ず参加してほしいと言っています。もう1人臨月の子がいるから大丈夫だと。
ですが皆さんの言うようにキャンセルします。ありがとうございます- 5月17日
-
退会ユーザー
もう一人臨月の子がいるから大丈夫の意味がよく分かりませんね。。。
何が大丈夫なのか。
親友だからこそ、行きたい、来て欲しい気持ちは分かりますが、
親友だからこそ、体を大事にして無理しないでと行って欲しいですね。。。- 5月17日

退会ユーザー
私は11/25に2人目出産予定ですが、それでも12/2と12/9の友人の結婚式は欠席します😭💦
何が起こるか分からないというか、出産日が近いと産まれてても産まれてなくても出席できない可能性の方が高いので今からお断りします😢
-
ロー
そうですよね。ありがとうございます。
- 5月17日

fasy
わたしも同じ様な感じでした!💦
友人の結婚式が予定日の3日前で、、、
結果私は早めにお断りしました😞
私の結婚式にもきてくれたし
昔から仲の良い友人だったので
参加したい気持ちは強かったのですが
なにかあってからでは申し訳ないと💦
もし破水などしてしまったら
式の雰囲気を壊してしまうし(>_<)
でも参加されたい気持ちも
とてもわかります( ´︵` )
ドレスは今お持ちのお洋服で
対応したりできませんか?
最後は自己判断ですので
まだキャンセルもできると思いますし
よく考えてみてください( ^ω^ )
なんかよくわからない
お返事になってしまって
すいません( ´Д`)
-
ロー
ただ仲良くしてただけじゃなく、その子は10代の頃から、こうしたい、ああしたい、こんなドレスが着たい、この写真を流す、この曲を使う、二次会はこうしようね、等話していた事が実現するものなのでどうしても参加したかったのです。
ドレスはお腹が出たら着れないものばかりで新しくロングのものを買う予定でした。
ありがとうございます- 5月17日
-
fasy
私は幼稚園から家族ぐるみで付き合いのある幼なじみでした。旦那さんとも何度も一緒に遊んでいたし、彼の相談も、もちろん結婚式への憧れや、相談も受けていたので本当に参加したかったです。
どうしても参加されたいのであれば、参加されてはどうですか?考え方は人それぞれなので。ただいろいろな方のことを考えて判断されてください。参加される歳はいろいろな状況を想定して準備されてくださいね!
私は欠席するだけでは申し訳なく、お祝いを送りましたよ!
つらいこともありますが
いろいろがんばってください!- 5月17日
-
ロー
もちろん欠席ならお祝いは送ります。
ただここの方々が言うように周りに迷惑をかけるだけではないので今回は諦めます。
ありがとうございます。- 5月17日

おのママ
お断りしますね(>人<;)何があるかわかりませんし、当日向こうに迷惑かけたくないですから(>人<;)
動けるうちに、お祝いのランチなりディナーなりをご馳走します(๑・̑◡・̑๑)
-
ロー
本人は臨月の子がもう1人いるから大丈夫、必ず来て欲しいとお願いされています。
ですがここの方々が言うようにお腹の子も心配なのでキャンセルします。ありがとうございます- 5月17日

かず✴︎
欠席すべきだと思います!
-
ロー
そうですね。ありがとうございます
- 5月17日

退会ユーザー
5/6が出産予定日で4月中旬の友人の結婚式の2次会には参加しました。もちろん、当日欠席の可能性は友人にも伝えてあり、これたら来てねと快く承諾いただいたので。
でも、1週間前ならお断りしたかなと思います💦
-
ロー
その子とただ仲良くしてただけじゃなく結婚式の事は10代の頃からずっと憧れていたもので理想が現実になる日なのでどうしても参加したかったのです。
そうですよね、ありがとうございます- 5月17日

べべ
私も同じ状況なら残念ですが欠席します💦
予定日があまりにも近すぎますし、
破水や何かあってはせっかくの式なのに
周りに迷惑をかけてしまうと思います。
その時期はなるべく自宅付近で過ごすことをお勧めします😩💕
私も初産だから遅れるだろうと思ってましたが。38w2dで出産と思ったよりはやかったので、今回はお祝いだけ渡してあげたりビデオメッセージやお手紙などでもいいかもしれないですね🤗👍
-
ロー
そうですよね、ありがとうございます。
- 5月17日

まなっくま
私だったら行かないですね💦予定日とあまりにも近すぎるので行くのも怖いです(>_<)もし参加してその時何かあったら友人は「私の結婚式の時は産気付いちゃった子が居て…」とゆう記憶が一生残るし、周りの参列者もそおなってしまうと思います🌀行きたい気持ちも分かりますが、赤ちゃん第一に考えてあげて下さいね🍒もお一人の体では無いのですから!!
-
ロー
もう1人臨月の子がいるから大丈夫だと言われていますがそのとうりですね、ありがとうございます
- 5月17日

ゆんゆん
私ならやめておきます。
-
ロー
そうですよね
- 5月17日

退会ユーザー
やめときます。
私も去年10月15日予定日で
10月8日に結婚式招待されましたが
9月24日に産まれました。
3週間早く産まれるかもしれませんよ(><)
予定日はあくまで予定です(´×ω×`)
無理しないでくださいね
-
ロー
そうですよね。ありがとうございます
- 5月17日

ゆぅ(* 'ᵕ' )
私もいまから断ります!
近くなってから言うよりいまなら断って置いた方がいいと思いますよ!
赤ちゃんはいつ産まれるのかわからないので…
-
ロー
そうですよね。ありがとうございます
- 5月17日

A
難しい問題ですよね。
ただの友達とはまた違うから絶対に行きたいっていう気持ちが強いんだと思います。
最近私も友人の結婚式に参加したのですが
色々気を遣わせてしまいました。スタッフに妊婦がいると伝えるとスタッフもカフェインのものは用意しなかったりお肉は他の人よりも焼き目をつけたりしてくれました。
当日一人欠席がきたのですがやっぱり一人欠席で結構赤になってしまったりするみたいです><引き出物とかも準備してるので……。
とりあえず事情を話して今回は式自体は欠席で旦那さんに付き添ってもらい少し花嫁姿を見るとかにしたらいいと思います。
何だか私も同じ状況だったら行きたいって思いの方が強かったりします。><
-
ロー
そうですね。旦那に話してみます。ありがとうございます。
- 5月17日

ngs❤︎ママ
私もやめますね…
産まれてるかも…ですが、
切迫で入院してるかもしれませんよ??
どんな状況になってるか1番分からない
時期ですよねー…
本当に残念で、申し訳ないですが
その状況で出席を伝えるのは無責任な
感じがします😞
-
ロー
そうですね。ありがとうございます。
- 5月17日
ロー
そうですよね、ちなみにお祝いは何を渡す予定ですか?
ママリ
まだ決めてませんが、貰って嬉しかったので質の良いタオルとかにしようかな?と思います。
が、本人にそれとなく聞いちゃいます(`・ω・´)