※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

完母にするとか、混合にするとかっていつ頃から決めたらいいのでしょう?…

完母にするとか、混合にするとかっていつ頃から決めたらいいのでしょう?🤔

今は母乳だけでは足りてないと思い混合で飲ませてますが、完母?混合?どうしたらいいのか分かりません💧

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんご自身はどう思われてますか?😀
ミルク代もったいない、哺乳瓶洗うの面倒臭いから母乳で!
なのか、母乳もあげるけど、ずっとは辛いし預けれるから混合で!なのか🤔

私は後者で理由にプラスして母乳出にくいので2人とも混合です😂

1ヶ月検診や助産師訪問で母乳量測ってくれて完母で行けるとかアドバイスくれますよ🙋‍♀️

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    正直悩みどころです🥲
    母乳は出てるのですが完母にすると頻回授乳になりますよね…。
    ちょっとしんどいかもなあ…と思ったりしてます…。

    実際いまどのくらい母乳出てるのか分からないので測ってほしいですね💦
    よく分からず、たまに搾乳したりしてたのですが、搾乳すると授乳量がバカになるからしなくていいよと助産師に言われて🙏🏻
    途端にやめてしまいました😂

    先週2週間検診だったのですが、1ヶ月検診までは今まで通り授乳+ミルク足してて下さいと言われたのでそうしてるのですが🫨

    • 1時間前
きき

ママ次第ですかね🤔
メリットデメリット考えたり自分が楽な方でって感じかと。
自分が完母が良くても母乳の出が悪かったり、詰まりやすい体質ならストレスなのでミルク足しながらってやっていっても良いですし☺️

ママリ

ママ次第で良いと思います。母乳のみでいきたいのであれば母乳外来や助産院の力を借りるとなお安心感あると思います!

はじめてのママリ🔰

完母にしたい気持ちがあるなら、しっかり頻回授乳をしなければなりません。100日までが勝負と言われています。

完母を目指す場合でも今はミルクを足しても大丈夫です。様子を見ながら、頻回授乳できるようにミルクを足していきます。(ミルクをあげすぎてしまって母乳を飲まない…を防ぐ)
ミルクは様子を見ながら減らしていきます。遅くても、3か月後には完母になっている状態を目指す必要があります。

どちらでもいいかな、でしたら現状維持でもいいです。その結果、うまくいって完母になる人もいれば、母乳量が増えずそのまま混合、もしくは出なくなって完ミになる人もいます。

完母を目指す場合のみ、ミルクは出しすぎない。頻回授乳を心がける必要があります。
新生児期は睡眠が強いため、実際の頻回授乳開始は1か月からの子もいます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    完母の場合のみ、できるだけ早く「目指したいなー」とざっくり方向性を決めちゃうといいかと思います。

    それ以外はいつどのタイミングで決めてもいいです☺️

    • 2時間前