
後から入った人が出世して役職がついた場合、先輩にもタメ口で話すべきかどうか気になります。年下ならタメ口でもいいと思いますが、どうでしょうか?
後から入った人が出世して役職がついたとします。
そうすると先にいた年上の先輩にもタメ口で話すようになるんですか?
年下ならタメ口でも良いと思うんですが・・・どうなんでしょう?
- はるころりん(8歳)
コメント

ぽちの助
その人の性格にもよると思いますが、タメ口になる人は多いかと思います(´・ω・`)

まる
わたし無理ですそういう人。
わざわざタメ口で話す必要無いと思います。上司でも部下に敬語で話せばいいですよね。
それでもそうやって話すって事は、自分の権力を振りかざしたい、大きく見せたいという人なんじゃないですか?
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
まさにそういうタイプの人です。
ちなみに自分よりさらに上の人にも噛み付くようになって・・・厄介な人です。- 5月17日

にゃん
仲のよさだと思いますよ~
先輩後輩として仲良くやってたならため口になってしまうかなと。
全然仲良くない人なら敬語混ざりみたいな💦
性格にもよるとおもいますけど。
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
確かに仲の良さも関係ありますよね!
見てると人によって違うようなので。- 5月17日

el
わたしが以前勤めていた職場は後から入ればいくら前にいた人が年下でも、役職がついたとしても敬語でしたね。
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
ずっと敬語だと好感もてます。
私の会社もみんなに敬語の人がいますが、すごく慕われています。- 5月17日

(・∀・)❤️
私の働いてた時も、そういう人いましたが、私は好きじゃなーいって思います😅
私が年下で、後から入ってきた人が年上でも私は敬語ですけどね〜😅
でも、いますよねそういう人💧
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
私も敬語ですー!タメ口で話すこともないですよね。
その人、オーナーも気を遣うくらい気が強くて周りもひいてます。笑- 5月17日

☆Q☆
夫がそうですけど、年上にはちゃんと敬語で話してますよ!
中にはタメ口の人もいるみたいですが…
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
その方がいいですよね!
タメ口でも「私の方が上だから!」みたいな態度が出てなければいいんですけど・・・。- 5月17日

ももんが
😫❗❗❗
絶対敬語ですよ❗❗❗
そういう上司、嫌です😫💦💦
ただ、上司になったらなったで、先輩が部下に……やりずらいだろうなぁって思います❗
アルアルですけどね‼(笑)
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
あるあるだけど、やりにくいですよね💧
私から見たら年上の後輩だったので、それも嫌でしたが上になったら気が強くなって更に嫌になりました。笑- 5月17日
-
ももんが
うわ〜〜〜〜!!!!😫😫😫
まじ、無理っ!!!!(笑)
上司になったことですし、
これからは出来ない仕事は、上手に上司さんに御願いされてください〜(笑)
そして、徐々に距離おきましょう(笑)- 5月17日
-
はるころりん
本当、無理ですよね。
でも部署が変わって他部署に異動になったので、気は楽です。笑
最低限の会話のみです!- 5月18日

ももじろう
うちの会社は実力主義の会社で入社1年目の子(去年新卒入社)がこの4月からチーフになってました。
年功序列型と実力主義型の企業に別れてるパターンが多く、ベンチャー企業はほとんどが実力主義型を取り入れてます。
なので年齢も35歳までとかで縛り若年層のキャリア形成を図るためにやるそうです。若い方にモチベーションをあげるために必要かもしれませんが、やっぱり年齢やキャリア、役職に関係なく誰にも敬語を使ったが一番人間として謙虚ではありますよね(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
そこは企業としての教育が必要かもしれません。
-
はるころりん
コメントありがとうございます。
オーナーが気に入ってその方に改革のリーダーをお願いしたり役職つけたんですが、その辺りから人が変わったように気が強くなりました。
オーナーも気を遣うほどに・・・😅
もう意味が分からないですよね。- 5月18日
-
ももじろう
企業によってあるんですかねぇ…オーナーが気を使うのもおかしい話です。
- 5月18日
はるころりん
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね。
確かに上司だけど先輩の方が知識は遥かに上なのに・・・なんて見てて思いました💦